TVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」、最終話に向けて総監督・富野由悠季がコメントを発表! 「ラストシーンの意味」
放送中のTVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」より、最終話に向けての総監督コメントが発表された。
「ガンダム Gのレコンギスタ」は、1999年の「∀ガンダム」以来15年ぶりとなる、「機動戦士ガンダム」総監督・富野由悠季さんによる新作アニメ。宇宙世紀の次の世紀である「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織「キャピタルガード」のパイロット候補生・ベルリが、海賊部隊の少女・アイーダ、謎の少女・ラライヤ、未知のテクノロジーで作られたガンダム「G-セルフ」と出会い、運命に翻弄されつつも成長していく様子が描かれる。ちなみに、G-セルフは、軍の作った最新兵器としてではなく、選ばれた者しか起動させることができないモビルスーツとして登場。 "レコンギスタ"はスペイン語の"レコンキスタ(Reconquista)"が語源で、"G"にはガンダム以外の意味も込められており、物語の進行とともに明らかになる。
なお、27日には、富野さんも参加する最終話上映イベントが行われるが、チケットは即完売となっている。
・富野由悠季コメント
「ラストシーンの意味」 原作・総監督 富野由悠季
ガンダムを使って脱ガンダムをするというテーマを自分の中に据え置きながらも、それができたのは“戦争の起源”を考えたからです。戦場で生き死にをしなければならなくなった兵士やパイロットたちは、お互いに憎悪はありません。戦争が起こり、そのような局面に直面せざるを得なかったから、戦ったにすぎないのです。
ですから、兵器という殺しの道具や戦場そのものがなくなってしまえば、一人のパイロットも普通の人になります。それは古今東西の戦場の真理です。
ですから、なぜ戦争が起こるのかといえば、その背景に政治や経済の問題があるからなのです。
政治家たちの考え方次第ともいえるのです。そして今回の戦争は、大規模なテロであったのかも知れないのです。このような考え方を知って欲しい、と、次の世代の少年少女たちに申し伝えたいのです。
おすすめ記事
-
アキバ特価情報(2016年11月9日~11月13日)
-
第1弾「人造人間キカイダー」に続き、熱いリクエストに応えて、ジローの弟、強敵「ハ…
-
「刺激的な夏を、刺激的などん兵衛で。」内田真礼、梶裕貴による音声で青春を疑似体…
-
【インタビュー】アベレージを狙うより全話数ホームランを狙う──「Sonny Boy」夏目真…
-
TVアニメ「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」、…
-
\ウルトラセブン55周年記念!/ ウルトラセブンの必殺技・宇宙ブーメラン「アイス…
-
【中国オタクのアニメ事情】中国の日本のアニメ取締りと、4月の新作アニメへの影響
-
TVアニメ「進撃の巨人」Season2、OP主題歌「心臓を捧げよ!」がSpotifyにて1億回再生…
-
フレームデザイン採用の超軽量マウス「R.A.T.1 Mouse Black」が登場!
-
トレーディングカードゲーム「Force of Will」、アニメ化決定! 2018年にオムニバス…
-
実写版パトレイバー、長編劇場版「首都決戦」のweb限定CMを公開! 昼寝をしていたタ…
-
「映画Go!プリンセスプリキュア」、ポスタービジュアル解禁! プリキュア史上初の3…