改めて石川五ェ門の精神性を描いた活劇「LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門」小池健監督インタビュー

2014年に劇場公開された「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」は、ハードボイルドなイメージの「ルパン三世」初期シリーズを現代の技術でソリッドに再構築する、ネオクラシカルな作品として「ルパン」シリーズの中に金字塔を打ち立てた。そして今回、石川五エ門をフィーチャーした「LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門」で再びメガホンを取った小池健監督に、どのような石川五ェ門像を持って本作を演出していったかを語っていただいた。


五ェ門が這い上がる姿を描いたドラマ


── 小池監督はかつて「獣兵衛忍風帖」(1993年)の川尻善昭監督とのお仕事をされていたので、今作で石川五エ門の剣戟を描くのは念願だったのでは?

小池 そうですね。やはり剣戟はやってみたいという気持ちはあったので、今回、五エ門にスポットを当てるということが決まり、モチベーションが高まったという感じはありますね。

── 前作の「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」(以下、「次元大介」)は、公開まもなく大反響になりました。2014年6月の「次元大介」公開後、今回の「LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門」の制作はどのようにスタートされたのでしょうか?

小池 プロデューサーから続編の話をいただいたのは「次元大介」が公開された直後です。僕自身もやりたい気持ちがあったので、ぜひともとお返事をさせていただきました。そこから、次はどのキャラクターにしようかという話になり、やっぱり「ルパン」を語るうえでは、次元の次は五エ門をという気持ちがありすんなりと決まりました。「次元大介」をご覧になったお客さんの感想で、「五ェ門を見たい」という声がすごく多かったので、それにも後押しされた感じですね。


── 「次元大介」の時は、脚本の高橋悠也さんやクリエイティブアドバイザーの石井克人さんのアイデアをベースにして、その後に小池監督が絵づくりをされたそうですが、今回の作り方はいかがでしたか?

小池 今回もほとんど同じですね。石井さんにお話をしたところ、五ェ門を主役に据えるのならば、感情変化が多く出るような作品がいいんじゃないかという話になり、割とすぐに今回の敵役であるホークのイメージデザインをいただきました。そこから脚本の高橋さんにお話を考えていただきました。五ェ門というのは「剣術の道を極めたい」というキャラクターなので、自分が自信を持っている剣で一度敗れて、そこから這い上がっていくという話がドラマとしては面白いんじゃないかという形で、大筋が決まった感じですね。

── ホークが斧を使うというアイデアは、最初のイメージボードからあったのでしょうか?

小池 そうですね。「次元大介」の敵キャラクターだった、ヤエル奥崎は知的で計画的な男だったので、その対比として今回はパワー系でいこうと、隙だらけに見えるけど斧を持ったら非常に力が強いキャラクターにしました。


──五ェ門のキャラクターデザインは、今回新たに起こされたのでしょうか?

小池 はい。今回用に作り起こしました。TVシリーズの「峰不二子という女」の時とは表情が変わっています。あとは、上半身がボロボロになってはだけていくので、その筋肉の付き方などを設定に落とし込んだ部分がありますね。

──小池監督の考える、五ェ門らしいフォルムという部分はどんなところに表れていますか?

小池 やっぱり、五右衛門に対しては細マッチョという印象があると思うんですよね。細さは保ちつつも、鍛錬されていて運動能力が高いというのも表現したい要素のひとつにあるので、筋肉はきっちり付ける形で設定を起こしています。そうしたフィジカルな部分と、今回のストーリーでは精神的な部分も併せた時に最強になっている五ェ門の姿を表現したいというのはありました。


──今作の時代設定は明確に決めているのでしょうか?

小池 明確にはしていないんですけれど、ルパンたちが出会って間もない関係というのは前作から踏襲しています。1970年前後のイメージですね。ファーストルパンの第5話で五ェ門は初登場しますが、その後くらいのイメージなんですよね。なので、五ェ門はどちらかというと敵みたいな存在。でもルパンはブレーンとしてミッションを成功させたいというタイプなので、五ェ門のようなスキルの高い人間は仕事仲間に加えたいと思っているんですね。そういう関係性も今回、見ていただくと感じ取っていただけるのかなと思っています。僕自身も、モンキー・パンチ先生が描かれた原作初期のものや、ファーストルパンの初期の頃が好きだったので、その雰囲気を作りたいという思いがありました。この作品ではそのあたりの関係値というのをていねいに描けたらな、というふうに思っています。

おすすめ記事