楪いのりとの6年間を1枚に。EGOISTがベストアルバムをリリース!
「Fate/Apocrypha」のエンディングテーマ「英雄 運命の詩」や、「甲鉄城のカバネリ」オープニングテーマ「KABANERI OF THE IRON FORTRESS」など、数々のアニメ主題歌を歌ってきたEGOISTが、活動開始6周年にして、初のベストアルバムをリリースする。そもそもEGOISTは、TVアニメ「ギルティクラウン」のヒロイン、楪いのり(ゆずりはいのり)がボーカルを務めるユニットという、物語内の存在だった。それが作品を飛び出して、現実世界で大活躍。新曲をリリースするごとに、その音楽性を広げてきた。
ベストアルバムのリリースを契機に、ボーカルのchellyにその軌跡を振り返ってもらった。
私にとって、楪いのりちゃんは「ALTER EGO」です
──EGOISTにとっては、初のベストアルバムですね。
chelly 発表した曲数も多くなってきましたし、活動6周年というひとつの区切りでのリリースで、新たなステージに進んでいくきっかけになるベストアルバムになったと思います。
──どのような基準で選曲・構成したのでしょうか?
chelly シングル曲を中心にセレクトして、最新シングル「英雄 運命の詩」からデビュー曲の「Departures ~あなたにおくるアイの歌~」まで、時間を遡っていくという並びにしました。私にとっては原点回帰、初心に帰るという意味があり、ファンの方には、逆にEGOISTの成長を感じていただけるのではないかと思っています。
──「Departures ~あなたにおくるアイの歌~」の頃のご自分を振り返って、どう思いますか?
chelly 右も左もわからなかったです(笑)。プロになった実感もなく、ただ一生懸命、ryoさんに求められたものを返していたという感じですね。
──supercellのボーカル・オーディションが、ryoさんとの出会いなんですよね?
chelly はい。スタジオ審査まで進んだ段階で、初めてお目にかかりました。たくさん大人の男性がいらっしゃったんですけど、この方がryoさんなのかなって空気感でわかるくらい、ほかの方とは違う雰囲気を感じました。
──「Departures ~あなたにおくるアイの歌~」のレコーディングで、覚えていることはありますか?
chelly ボイストレーニングをしてから、本番に挑みました。その時、ボイトレの先生に自分の歌い方のクセを直されたんですね。でも、それを敢えて無視して歌わせてもらって、それが今、CDになっている音源なんです。なぜ、そんな生意気なことをしたのか、自分でもよくわからないんですけど、結果的にそこが自分らしさになり、ファンの方に「いいね」と言っていただいている部分になりました。ですから、たまには生意気をしてみるものだな、と今では思っています(笑)。
──自分らしさを貫いたというか。
chelly 無視してしまって申し訳ないという気持ちと、ここは譲れないという青臭い気持ちの両方があったのかなと。それ以降は、自由に歌わせていただいてます。
──注意されたクセとは、どういうものだったんですか?
chelly 勝手にフェイクをつけちゃったりして、音に素直に歌わないタイプだったんです。それを直すというより、味になればいいかなと。
──「Departures ~あなたにおくるアイの歌~」はしっとりとしたバラードでした。
chelly それまではあまり歌ったことのない、大人っぽいタイプの曲でした。だから歌いこなせるのかなという不安もあったんですが、いっちょまえに歌へのこだわりもあり。青春の1ページという感じですね(笑)。
──「ギルティクラウン」の楪いのりという存在があって、彼女になって歌うというのも、普通のデビューとは違いましたよね。
chelly 楪いのりとして歌いながら、自分の歌としてのニュアンスを混ぜていくということに、難しさを感じました。素直に自分の歌として歌えないもどかしさと、いのりちゃんを身にまといながら歌うことに徹するという表現者としてのプライドの両方があって、それは今も同じですね。6年を通して、その歌い方を確立してきたという思いがあります。
──その次に歌ったのが、「エウテルペ」になるのでしょうか?
chelly いえ、実は「エウテルペ」のほうが、「Departures ~あなたにおくるアイの歌~」よりも先に録ったんです。ですから、素人がなんとか爪痕を残してやろうという野望のようなものが入っているような気がします。それに、EGOISTというよりも、楪いのりとしての最初の曲という印象が強くて。第1話の冒頭に流れたということで、自分の歌が地上波に乗るというのを初めて体験した曲でもあるので、思い入れが深いです。
──ファンにとっては、いのりの歌が生まれた瞬間でもありました。ベストアルバムのタイトルとなっている「ALTER EGO」は「別の自己、分身」という意味で、まさしく、いのりとchellyさんの関係性ですね。
chelly そうですね。私といのりちゃんは別人格というか、表裏一体なので、EGOISTとしての6年間の活動を表す言葉はこれしかないなと思って付けました。私から見たいのりちゃんは、こういう存在なんだという言葉です。
おすすめ記事
-
ニヤニヤ必至♡な青春ラブコメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」TVア…
-
「仮面ライダーリバイス」より、音声収録数がボリュームアップした「DXメモリアルバ…
-
秋アニメ「MFゴースト」YouTube番組「MFG-TV」配信開始! レースクイーン佐々木萌香…
-
配信イベント、出場条件は2名以上のユニット。そこでミラクは――!? 春アニメ「絆のア…
-
「仮面ライダーBLACK SUN」、2022年秋「Prime Video」で世界独占配信決定! キービジ…
-
TVアニメ「ゆるキャン△」より「各務原なでしこ 振袖 1/7スケールフィギュア」が登場…
-
ジャンプ系&異世界ものが無双となるか?「どれが観たい?2023春アニメ人気投票」ス…
-
「きゃにめ」にて、「サクラ大戦」OVAシリーズBlu-ray BOX発売記念特集サイトがスタ…
-
アニメ映画「ポッピンQ」、公開日が12月に前倒し! 期待の高まりを受け正月映画とし…
-
実力派人気声優 諏訪部順一、鳥海浩輔からなるユニット「フェロ☆メン」の6thシングル…
-
暑~い真夏を盛り上げるのはこのアニソンで決まり!「2019夏アニメEDテーマ人気投票…
-
【動画あり】「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」TVアニメ化決定!! アニメーショ…