アニメーション監督・益山亮司 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第21回)

「アニメ・ゲームの“中の人”」は、業界最前線で活躍するクリエイターに突っ込んだ取材を行い、彼らの素顔と魅力を余すところなくお伝えしている。第21回は昨年「ブレンド・S」で鮮烈な監督デビューを飾った、演出家の益山亮司さん。益山さんは実力派アニメーターを多数輩出した制作会社・ガイナックス出身で、キャリア初期には名作アニメ「天元突破グレンラガン」の原画マンとして活躍。A-1 Pictures移籍後は、演出面でも頭角を現し、「THE IDOLM@STER」、「ビビッドレッド・オペレーション」、「ご注文はうさぎですか?」、「ヤマノススメ セカンドシーズン」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」、「リトルウィッチアカデミア」などで絵コンテを切り、作品成功に多大な貢献をもたらした。当記事では益山さんの仕事のこだわり、影響を受けた作品、経歴、今後の挑戦などについて詳しくうかがった。(編注:益山さんの初監督作品「ブレンド・S」については、特別インタビューもお読みいただきたい。)

「作品の底上げ」にやりがい


─年始のお忙しい中、「アキバ総研」の取材に応じてくださり、まことにありがとうございます。早速ですが、益山さんはどんな時にアニメーション演出のやりがいを感じますか?


益山亮司(以下、益山) こう言っては何ですが、僕はもともと演出や監督をやろうと思っていた人間ではなかったんです。アニメーターを目指してやっているうちに演出になって、監督になって、という感じなので、よくある「監督を目指して業界に」というタイプではないんですが、演出をするようになってからは、自分の持つ技術で、作品を底上げするところにやりがいを感じています。監督のやりがいに関しては、「ブレンド・S」(2017)が初めてでしたので、各話数をとにかく終わらせることにヒーコラ言っていたので、それどころじゃなかったです(苦笑)。


演出で感じるやりがいとは別ですが、コンテ・演出が作画と若干違うなと思うのは、ひとつ終わるたびに具体的にちょっと成長していると感じることです。自分は原画の時、割とスケジュールに追われていて、手癖で終わらせて「はい、次」というところも多かったのですが、演出はその時々で求められていることが違ったり、タイトルで処理、撮影方法が違ったりして、ちょっとずつ知識が増える。その意味で、監督をする前にいろんなタイトルをやってきてよかったなと思います。


─「ブレンド・S」は大変楽しませていただきました。テレビアニメを初監督されたご感想は?


益山 ありがとうございます。人並みな感想ですが、よく皆さんが言われるように、「テレビシリーズって大変だな」と。いろいろ工夫しましたが、テレビならではのスケジュールは、やはり厳しいものがありました。各話演出の時は、話数をおもしろくするのに集中できるのですが、監督は作品全体をコントロールする立場にあって、今まで自分が各話でやってきた以上のことを求められるので、そこも苦労しました。


─益山さん以外の絵コンテは、どのようなチェックや指示をされましたか? ケースバイケースですか?


益山 はい。「ブレンド・S」はコンテ経験の浅い方から監督経験者まで、いろんな方に入っていただいて、テンポ感やギャグの落とし込みに気を付けてチェックしていました。

─第3話と第11話は、「少年ハリウッド」(2014~15)や「舟を編む」(2016)で監督を務められた、黒柳トシマサさんのコンテですね。


益山 黒柳さんは、監督も経験されている方なので回し方もうまいですし、上がりも安定しているので、あまり手をつけていません。1話、2話のコンテを見てもらって作品の自由度みたいなものを感じてもらいつつ、最低限やってほしいことはお伝えして、後は「やりたいようにやってもらって大丈夫です」とお任せしました。黒柳さんの存在には大きく助けられました。足を向けて寝られません。

アニメ作りの醍醐味とは


─脚本から絵コンテを描く際のポイントは? 脚本に書かれていないことも、積極的に提案されるのでしょうか?


益山 脚本にないことをやっちゃダメというタイトルや、新しいことをやる余地がないほど、作りこまれた脚本もあったりするので、そういう場合はあまりやりませんし、「シナリオに通りに」と考えていた時期もありました。でも、経験を積むうちに絵コンテはシナリオ通りに絵を埋めていく作業ではなく、いかにふくらませておもしろくするかというところが大きいと思うようになりました。うまい人からすれば、今さらそんな当たり前のこと言っているのかと言われそうですが(笑)


「リトルウィッチアカデミア」(2017)コンテ時、13話のアッコがネズミに化けた瞬間、どう見ても「ガンバの冒険」(1975)みたいなネズミなのは、コンテで「ガンバ」っぽく描いたのがもとで、当初吉成曜さんが描かれたラフ設定ではもっとシャープなネズミだったんですが、描きながら「いや、アッコはこっちだろう」と思って変更したのが本編で生かされました。そのほかにも、物語がおもしろく成立するのであればという前提で、シーンをシャッフルしたりとか、行間をふくらませたりとか、セリフをつけたしたりとか、割と自由にやらせてもらえるタイトルで、楽しく勉強させてもらいました。


「ブレンド・S」に関しても、「シナリオはこう。でも、映像にした時に必要な部分はもっとあるはずだ」というスタンスで、コンテ時に思いついたことはどんどん加えたりさせてもらったりしました。


─「ブレンド・S」もそうですが、「貧乏神が!」(2012)第4話や「異能バトルは日常系のなかで」(2014)第10話でも、パロディ表現がありました。パロディは益山さんの十八番ですか?


益山 自分のカラーという気はまったくなくて、「作品がより盛り上がるのであれば、積極的に入れていく」スタンスです。


─作品や現場でいろいろなやり方があるのですね。


益山 僕は集団で作るアニメーションの魅力というのは、いろいろなスタッフが関わることでそれぞれの善意や熱意が1カット1カット、もしくは全体に合わさって、よりおもしろくなっていくことだと思っているんです。


僕は「こうしてほしい」と思い、コンテを描く。それを受けたアニメーターが、「それをもっとおもしろくするには、こうじゃないですか?」という考えを出す。撮影班もひと工夫など、アイデアがたくさん集まれば集まるほど、よりフィルムのクオリティが上がっていくわけじゃないですか。アニメ作りの醍醐味はそこだと思うんですよ。

作品に求められる演出を


─お得意な演出やジャンルは?


益山 自分の演出で好きな方法やジャンルが大きくあるわけではなくて、作品にとってどれだけプラスになるかというのを常に考えてやっています。アニメーターとして凡才な自分は、「突出して何かを描きたい!」というのがなくて、エフェクトも対応したいし、芝居も対応したい、オールジャンルで対応したい人間なんです。


そういう意味で、作品に対しても求められるイメージがあれば、押さえていくというのをやっているつもりです。「ビビッドレッド・オペレーション」(2013)の「ホットパンツ越しのお尻」(第2話、第9話)なんかも、「高村和宏さんが望んでいるのは、これだろうな」というのを押さえたうえで描いています。


─「ブレンド・S」では、「緩急をとても大事に」されたそうですね。(編注:#?page=2


益山 「ブレンド・S」に関してはそうですね。全体として動かし続けようという気はまったくなくて、飽きさせない工夫として、静と動のリズムでテンポを生み、L/O(レイアウト)で魅せる感じでしょうか。元ガイナックスコンテマンの面々はそこが得意な方が多いのですが、真似したくても全くといっていいほど追いつけません。追いつこうにもそこにはまずアニメーターとしての地力が必要ですから(笑)。


─「ご注文はうさぎですか?」(2014)の第10話には、戦車や戦闘機のラテアートが登場します。ミリタリーもお好きなのでしょうか?


益山 宮崎駿監督の作品や「ふしぎの海のナディア」(1990~91)が好きということも含めて、ドンパチやるものに関しては観ていても楽しいし、作っていても楽しいというのはあります。「トップをねらえ!」(1989)や「新世紀エヴァンゲリオン」(1995)のミリタリーやSF表現が、今も大好きです。


─コンテと原画、両方描かれるケースもありますね。「パンティ & ストッキングwithガーターベルト」(2010)第4B話、「THE IDOLM@STER」(2011)第22話、「ビビッドレッド・オペレーション」、「ヤマノススメ セカンドシーズン」(2014)第15話、「ブレンド・S」第12話などで、コンテと原画をされています。


益山 設定関係を出さないカットだとか、L/Oをキメなきゃいけないけど、なかなか原画マンが決まらないというところ、描かなきゃ意図が伝わらないところも、自分でやったりします。

現場の雰囲気作りにも注力


─そのほかにお仕事のこだわりは?


益山 監督として言うなら、現場を盛り上げたいというのがありますね。やっぱり作品を動かす時にスタッフが死んでいると作品も死ぬので、そうならないようになるたけ自分からイベントを企画したりとか、上映会の声かけをしたりとか、スタッフTシャツを作ったりとか、士気を上げるように努めたつもりです。


監督に投げられるものが多すぎて、監督がどこまでマネージメントすればいいのだろうと悩むこともありますが、今のご時勢、現場全体の雰囲気作りも含めてやらないといけないのかなと思っています。


─制作進行や広報が行う業務も、監督みずからされるのですね。


益山 そこまでとは言いません。が、僕はせっかちなんですよ(笑)。何かやろうと思った時にすぐ行動を起こしていないと、すごいソワソワしちゃうんです。上映会の1時間前に何も準備がされていなければ、勝手に会場に行って、制作を待たずに椅子を並べたりする人間なんです。あとは大阪人の気質か、何かするなら人に楽しんで、喜んでもらったり、びっくりさせたいとよく思います。文化祭の当日より準備のほうが好きなタイプです。

おすすめ記事