【レビュー】諜報員になって謎を解く斬新なキャンペーン、マルチプレイは初心者がより遊びやすく。「CoD」シリーズ最新作PS5/PS4「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」
2020年11月13日(金)、「コール オブ デューティ」シリーズの最新作PlayStation®5/PlayStation®4「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」 が発売された。今回は、本作のキャンペーンモードやマルチプレイモードのレビューをお届けする。(PS4版を使用、画像はPS4 Proで撮影)
「コールオブデューティ」(以下、CoD)には大別して3つのシリーズがある。Infinity wardが手がける、第2次世界大戦を舞台にしたオリジナルシリーズと、現代戦をテーマにした「モダン・ウォーフェア」(以下、MW)シリーズ、そしてTreyarchが手がける「ブラックオプス」(以下、BO)シリーズだ。 今回発売された『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』は「ブラックオプス」シリーズの最新作にあたる。
ある暗号を深読みした結果、謎がどうしてもわからず、結局Twitterの力を借りた筆者だが、作中で提示される一部の謎は、プレイヤーが設定した自身の来歴によって異なるようだった。さらに、本作の物語の展開はプレイヤーの選択肢によって変化する。自分とほかのプレイヤーがたどった物語の違いを調べてみるのもおもしろいかもしれない。
ベトナムを舞台にしたジャングル戦、東ベルリンでの密談、ソ連の諜報機関・KGB本部への潜入など、キャンペーンのバリエーションも豊富。特にKGBへの潜入は攻略法も多く、さらに初代「BO」や「MW」を遊んだ人なら覚えのある人物が登場するなど、ファンサービスとしても面白いミッションだった。謎解きなどの新要素が盛り込まれている一方で、本元であるFPS要素は重厚なので、そこは安心してほしい。
スコアを稼ぐには、ルール通りに動くのが手っ取り早い。「キルコンファームド」であればタグを回収し、「ドミネーション」であれば陣地を取り、「ハードポイント」であればエリアを占領する。チームの勝利に貢献すれば、それだけスコアストリークも出しやすくなるようにできている。また、自身が撃ち漏らしたプレイヤーをほかの味方が倒した際に発生する「アシスト」が2回出ると、アシストした人にもキル数がカウントされるといったシステムもありがたい。初心者は相手を倒すのも精一杯だが、チームのために動くことはできる。チームのために動くプレイヤーが得をするのであれば自然と試合も活発になる。白熱する試合は増え、プレイヤーは盛り上がり、その雰囲気は「BOCW」全体にも及ぶ。
前作『コールオブデューティ モダン・ウォーフェア』(以下、CoD:MW)で好評だった「ガンスミス」は、本作にも引き継がれている。さまざまなパーツを組み合わせて銃をカスタマイズするシステムで、アサルトライフル1丁を取っても、銃身を切り詰めて機動性を重視したり、逆に伸ばして中遠距離戦の精度を上げたりすることが可能。「BOCW」では、照準器系や銃身系のパーツを換装しても機動力が下がりにくくなり、より手軽にカスタマイズができるようになった。前作の「ガンスミス」では、装備を追加したり変えたりするとエイム・移動速度の低下が発生することが多く、膨大なパーツがあるにもかかわらず有用なカスタマイズはほぼ固定化され、「ガンスミス」は見た目やロマン重視向けの要素になりがちという面もあった。本作ではその点は解消され、見た目と性能をより両立させやすくなっている。
筆者は「BOCW」のオープンベータテストに参加したが、当時と比べてスライディングの性能が控えめになった点も注目したい。移動距離が短くなり、スライディングからの飛び出し撃ちがやりにくくなった。一見するとマイナスだが、これはすなわちキャラクターの操作技術ではなく、銃を使った純粋な撃ち合いを重視するということの裏返しでもある。「CoD」シリーズを遊び始めて12年になるが、筆者はそういった高度な操作はまったくダメなので、前作ではスライディングを駆使する上級者に狩られてばかりだった。今回の仕様変更、私と同じような境遇のプレイヤーにとって心強いものになるだろう。
諜報員になりきって謎を解きつつ進めるキャンペーン、「CoD:MW」で採用されていたシステムを継承しつつ、長所を伸ばしつつ欠点を解消しているマルチプレイはともに文句なしのクオリティだ。改良されたスコアストリークやスライディングの挙動をはじめ、特にマルチプレイの遊びやすさは顕著で、「バトルフィールド」を始めとする本格FPSとは違いカジュアル路線を取り続けてきた「CoD」にとって、本作がひとつの到達点なのかもしれない。MW版とBO版のバトルロイヤル『コールオブデューティ ウォーゾーン』のデータが統合されるなど、これまでにない新たな動きを見せつつある「CoD」だが、世界レベルでのビッグタイトルが今後どのように展開していくのか、注目していきたい。
(文・夏無内好)
おすすめ記事
-
話題沸騰のアニメ「リコリス・リコイル」ヒロイン本を12月に発売! 千束&たきなの魅…
-
ダンガンロンパシリーズの小高和剛原作! 日本初の本格実写ムービーゲーム「Death Co…
-
「HERO ON STAGE」に「仮面ライダークウガ」が登場! 心に刻まれる名シーン第二話「…
-
「本当にすごい方(キャスト)たちと同じ場にいるんだと改めて感じました」秋アニメ…
-
PS Plus、1月は「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」など3作品…
-
【クリスマスプレゼントにも!】「獣電戦隊キョウリュウジャー」10周年記念! 「DXキ…
-
アキバ特価情報(2019年6月5日~6月9日)
-
劇場版「はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~」、秘密を隠すラリサ役は坂…
-
11月24日オープン予定だった居酒屋「新時代 秋葉原電気街口店」が、来年2023年1月に…
-
マイクロスコープでトレカの価値を見極めよう! 秋葉原のおもしろガジェットSHOP・サ…
-
「ワンパンマン」、TVアニメ化! 情熱と毛髪を失った最強ヒーロー・サイタマの日常…
-
TVアニメ「Dr.STONE」、第2期制作に向けて、千空の新ビジュアル解禁!