力強いボーカルでファンを魅了するJUNNAが、約2年ぶりとなる2ndアルバム「20×20」(読み:Twenty by Twenty)をリリースする。
リード曲「我は小説よりも奇なり」を作詞した石川智晶を筆頭に、多彩なクリエーターが参加。これぞJUNNAという感じのアグレッシブな曲から、今までにない大人な一面を感じさせる曲まで、全11曲を収録。本人の作詞・作曲によるバラード「いま」がラストを飾る。どんなときも挑戦を続ける彼女の今を、感じてほしい!
歌っているときは、常に最高でいたいし最強でいたいんです
──今回のアルバムは、どんな1枚にしたいと思いましたか?
JUNNA 20歳になってからの最初のアルバムなので、今だから歌える等身大の作品にしたいと思いました。それに今年はコロナ禍という状況があったので、2020年という時を刻んだ曲が多くなったように思います。
──楽曲提供した作家陣が、今までのJUNNAさんの作品に輪をかけて多彩になった印象がありました。アルバム用の曲は、たくさんの候補曲の中から選んでいったのでしょうか?
JUNNA 選ばせていただいたのは「我は小説よりも奇なり」と「Sleepless」の2曲で、今までに歌ったことがないタイプの曲で、今の自分が素直に歌いたいと思える曲を選ばせていただきました。「我は小説よりも奇なり」はAメロ、Bメロ、サビと音の高さはそれほど変わらないのに、どんどん走っていく感じや強くなっていく感じがあって、これが歌いたいですと。決まった後に、白戸佑輔さんの作曲だと知りました。ほかの曲は私たちから作家さんにお願いしました。
──白戸さんは「Here」や「コノユビトマレ」など、JUNNAさんの曲をいくつも書いている方ですね。そして、作詞は石川智晶さん。こちらは初顔合わせになりました。
JUNNA 石川さんの書かれる歌詞の熱量と白戸さんの楽曲の熱量があわせるとステキになるのではということで、お願いしました。今の私を切り取って、強さを込めて書いてくださった歌詞で、私も力強く歌おうと思いました。
──かっこいい言葉が並んでいて、胸に迫ってくる歌詞ですが、かなり難解ですよね。
JUNNA とても哲学的だと思います。自分ははたして完全に理解できているのか、今でもわからないんですけど、サビの「我が魂よ 最強になれ」というところがすごく好きなんです。私は歌っているときは常に最高でいたいし最強でいたいと思っているので、これだと思いました。
──「最前列で輝け」というフレーズもあって、トップランナーであれという石川さんからのメッセージなのかなと思いました。
JUNNA 私は、もっと前に出ていいんだよ、自分をもっとさらけ出していいんだよと背中を押してくれるような歌詞だと感じて。聴いてくれる人たちには、みんな自分らしくいていいんだよ、という思いを込めて歌いました。
──アルバムのトップを飾るにふさわしい、迫力満点のボーカルになっていたと思います。
JUNNA ありがとうございます。譜割りにも難しさがあったんですけど、とても素敵な歌詞なので、みんなにちゃんと言葉を届けられるよう、大事に歌いました。
──2曲目の「FREEDOM~Never End~」もアグレッシブな曲ですね。
JUNNA ストレートなロックを歌いたいなと思って、作っていただいた曲です。めちゃめちゃ大好きな曲調で、ライブでバンドのメンバーがギターをかき鳴らしている姿がすぐにイメージできました。
──歌詞の印象はいかがですか?
JUNNA Aメロは生きているうえでの不満だったりイライラを表していて、自分のことがあまり好きになれていない感じがあるんですけど、Bメロで自問自答したことで、サビではすごくポジティブな方向に振り切っている印象があって。主人公は、自分をがんばって動かそうとしているんだなってわかりました。この曲も「我は小説よりも奇なり」と同じように、聴いた人の背中をどんどん押していく感じの曲で、一緒に走りだそうとするくらいの勢いがあるなと思いました。
──サビは「FREEDOM」という言葉を繰り返していて、本当に力強いんですよね。
JUNNA はい、自由を感じてほしいなって思います。
──序盤の2曲は勢いよく来て、3曲目の「Sleepless」から流れが変わります。この曲も、たくさんの候補曲の中から選んだ曲だったんですよね。どういうところがJUNNAさんの心を掴んだのでしょう?
JUNNA 基本的に低いところで音が鳴っている曲なんですよね。自分のよさを一番出せるのは、高音で突き抜けていくところだと思っているので、逆に低音で魅せていく曲にも挑戦したかったし、聴いてくれるみんなも新鮮に感じてくれるんじゃないかなと思って選びました。でも、選んだときはわからなかったんですけど、音数が多く、そこに言葉がぎっしり詰まっているので、歌ってみるとすごく難しい曲だったんです。アルバムの中でも一番難しかったんじゃないかなって思います。
──声を抑えつつ、かっこよさや熱量を出さなければいけない曲のように感じました。バックトラックも重低音が鳴っていて、大人っぽい曲です。
JUNNA 1曲目と2曲目はいつもの私らしい感じできて、この曲では今まで見たことがないJUNNAを見せることができたと思います。
──歌詞は、夜にいろいろな考えが頭の中に浮かんできてしまって、眠れなくなってしまう状況を描いていますね。
JUNNA 眠る前って、いろいろなことをつい考えてしまう時間ですよね。後悔とかイヤな記憶がよみがえってくることもあって、自分の心の中が透けて見えてくるという状況を歌った曲だと思います。私もそういうことがあるので、共感できました。