「機動戦士Zガンダム」といえば、ジェリドの愛機「バイアラン」! 400円の低価格キットを組んで、君もジェリドになろう!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第7回
前回は「特装機兵ドルバック」のパワードアーマーなどに手を伸ばしてしまったので、今回はロボプラモの代名詞であるガンプラ! ガンプラを取り上げれば、この連載の認知度も広がるはず……広がるよね? だってガンプラだよ!?
でも、やっぱり連載タイトルは“B級プラモ”だからね。「機動戦士Zガンダム」のジェリド・メサの愛機「バイアラン」を選びました(1/144では発売されず、1/220という低価格帯でのみキット化)。
で、ついでだからバイアランの初登場回を見直してみたら、第36話「永遠のフォウ」。……え? フォウ・ムラサメが死ぬような重要エピソードに出てくるの?
第36話では、カミーユがキリマンジャロのティターンズ基地に潜入してフォウと再会して一緒にコーラを飲んだりしてイイ感じになるのに、ジェリド(負傷して松葉杖をついている)に見とがめられてしまう。その結果、フォウの乗ったサイコガンダムの操縦席をジェリドの手違いでバイアランが刺し貫いてしまうのだから、やっぱり「Zガンダム」の不条理さはすごい。初代「ガンダム」の比ではない。
そのシーンの前にジェリドは雪山で、カミーユに崖下へ投げ落とされるんだよね。松葉杖ついてるのに、もう容赦なく。で、怒ったジェリド(崖から落とされたぐらいでは死なない男)が「モビルスーツだろう? 動けばいいんだ。動きさえすれば」と投げやりなセリフとともに無理やり乗り込んだのが、まだ整備中だったバイアラン。
あげく、うっかりフォウをビームサーベルで刺し殺してしまうんだから、「バイアラン、かっこいいよね!」とは素直に喜べない気もするが……とにかくキットの中身を見てみよう。
▲ では大雑把なパーツ分割のキットなのか? というと、バーニアノズルや排熱フィン的なディテールは別パーツ化されたうえ、内側にまでモールドが入っている。意外と気合いの入ったキットのようだ
▲ そして、ポリキャップ付き! 1/220シリーズは廉価版のようなスナップフィットもあるけど、キュベレイやメッサーラはポリキャップで関節可動する接着剤必須のキットなのです。バイアランは、かなり優遇されているように見える
1/220スケールで最初に発売されたのは「メッサーラ」(400円)。1985年9月のことだ。11月に「アッシマー」(300円)、12月に「ガンダムMk-II」、「リック・ディアス」、「Zガンダム」(各300円)が発売されたので、モビルアーマーとモビルスーツを300~400円で揃えられるのが1/220シリーズの売りであったことがわかる。
ただし、1/144でも発売されているモビルスーツたちはスナップフィットで可動個所も乏しいのに、1/220のみ発売の可変モビルアーマーやキュベレイ、このバイアランはポリキャップ使用でやたら凝っている。その仕様のチグハグさこそが、80年代ロボプラモの面白さでもあるんだけどね。では、ジェリドがフォウを殺した運命の機体、バイアランを組み立ててみようか!
おすすめ記事
-
「GiGOのたい焼き 秋葉原店」で「ラブライブ!」とコラボしたたい焼き「µ’s焼き」が…
-
2022年、イチバン輝いた男性声優はこの人! 「アキバ総研主演男性声優大賞2022」結果…
-
TVアニメ「ガーリー・エアフォース」、第6話あらすじ&場面カット公開!
-
TVアニメ「タブー・タトゥー」、小松未可子×安済知佳が語る! 2人のヒロインとEDテ…
-
釣りキャンプ! 冬アニメ「スローループ」第3話あらすじ&先行場面カット公開! レジ…
-
冬アニメ「犬になったら好きな人に拾われた。」OVA「ドッグプール。」のあらすじ&場…
-
女の子だからって、なめんなよ! 爽快ガールズバトルアクション「熱血硬派くにおく…
-
「ソロモンの白狼」の異名を持つシン・マツナガ大尉の搭乗したMS5機がセットで「FW G…
-
avex pictures、コミケで「おそ松さん」「キンプリ」「双星の陰陽師」のグッズを販売…
-
「ハイスコアガールII」天﨑滉平、安元洋貴によるゲーム実況の生配信決定! 本日10月…
-
ラブライブ!×JOYSOUND直営店コラボキャンペーン第2弾、追加企画を発表! 矢澤にこ1…
-
「進撃の巨人」、TVアニメ第2期は2016年内スタート! 劇場版後編は2015年6月27日に…