70年代っぽい合体ロボット「宇宙戦士バルディオス」を組み立てて、1981年暮のバンダイ模型の技術力を学ぼうぜ!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第9回
「機動戦士Zガンダム」、「超時空要塞マクロス」とメジャータイトルが続いてきたんだから、そろそろいいでしょう? 今月は、「宇宙戦士バルディオス」(1980年)です! キットはバンダイ製。1981年12月に、この300円のメカコレクション(1/800)と1/550スケール(700円)の2種類が出たみたい。
「バルディオス」って今月、他社から新しいプラモデルが出るんだよね? 「スーパーロボット大戦」に出てから認知度が上がったんだろうけど、放送当時は「伝説巨神イデオン」ブームだったので、アニメ雑誌で「テレビは打ち切りになったけど、劇場版で完結」とのニュースを聞いて、「そんなに人気あるの!?」と驚愕したものです。「ガンダム」終了から半年後の作品なのに、「バルディオス」って70年代ロボット物みたいな雰囲気だもんね……。
これからのアニメは「ガンダム」「イデオン」の路線を追っていけばOKと油断していたら、かなり唐突に未放映だったラストシーンの絵コンテが、アニメ雑誌にカラーで掲載された。普通、絵コンテをカラーで描かないだろう? このアニメって、そんな熱気でつくっていたのか! その衝撃を刻みつけるように、このプラモの箱絵にもラストシーンが描かれている! 敵の女司令官であるアフロディアを、主人公のマリンが抱いて立っているんですよ!!
▲ このプラモデルを開発していた時点で、映画は未公開のはず。ということは、この箱絵はアニメ雑誌に掲載された絵コンテを見ながら作ったの? だとしたら、かなりドラマチックなプラモ開発だぞ!!
今回、あらためてテレビ版の「バルディオス」を見てみたけど、主役ロボの登場は第4話。敵軍(S-1星)からの逃亡者であるマリン、マリンに憎しみをつのらせていくアフロディアのドラマ描写に力点が置かれている。その間に、地球側はS-1星からマリンが乗ってきたメカを改造、地球製メカ2機と合体させることでバルディオスが完成……って、かなり無茶を感じる設定だけど、たまにバルディオス自体が、すごくカッコよく描いてある。
というのも、作画を葦プロの田中保さん、本橋秀之さん、亀垣一さんら、スタジオZ5系のアニメーターが手がけることがあり、その回だけ「ロボットのパースが広角気味で、止め絵で立っているだけ、飛んでいるだけでポージングがカッコいい」のだ。あのポーズを重視してキット化していたら、その後のキャラクター模型史が変わっていただろうね。
▲ もう1枚のランナーを見ると、本当にガンプラですね、300円の。どんなロボットでも、ガンプラのフォーマットに落とし込めば可動プラモ化できるぐらいバンダイさんの発想と技術が熟してきたんでしょうね、81年暮ともなると
おすすめ記事
-
「ネプテューヌ」シリーズより、ゲームの店舗特典用つなこ描き下ろしイラストを元に…
-
「はるかなレシーブ」 、第4話あらすじ&先行場面カットが公開!
-
TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」ヒロイン「喜多川海夢」フィギュアが登場! …
-
「Fate/Grand Order」、「 ますますマンガで分かる!FGO」第48話を更新!
-
「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」の卓上アクリル万年カレンダーと着せ替…
-
「名探偵コナン」、赤井秀一の衣装を身にまとった「江戸川コナン」が立体化! 小さな…
-
「もののけ姫」コダマのピアス&シシ神のアクセサリートレーが11月13日発売!
-
ルンバ4種がガシャポンになって登場! 「ガシャポン iRobot Roomba」発売
-
「PUBG: BATTLEGROUNDS」2022年1月12日より無料プレイサービスへ移行!
-
Netflixシリーズ「ライジングインパクト」シーズン1は6月22日、シーズン2は8月6日よ…
-
みんなのくじ「TERRAFORMARS」、8月22日より発売! A賞とラストゲット賞はアドルフ…
-
TVアニメ「捏造トラップ-NTR-」、女性キャストを発表! 岡崎由真役を加隈亜衣、水科…