「機甲界ガリアン」の1/100 ウィンガル(タカラ製)を組み立てて、‟甲冑ロボ”の重々しさに陶酔してみた!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第10回
「機甲界ガリアン」、見てました? 1984年10月放送だから、「機動戦士Zガンダム」の前年か。夕方17:30って、高校生にはちょっと見づらい時間帯だった。……と言うかねえ、俺は「装甲騎兵ボトムズ」があまりに面白くてプラモデルの出来もいいので、「もうロボットアニメはこれで卒業!」って決めてたんだよな。
「ガリアン」のプラモは、「アンティボーグ」という仮題で模型雑誌にモックアップが掲載されても、あんまりピンとこなかった。ただ、テレビでガリアンと敵ロボの機甲猟兵ザウエルがローラーダッシュしながら剣戟を展開するシーンを見たとき(「卒業」とか言いながら、やっぱり見てたんだな……)、とりあえずザウエルのプラモだけは買った。そしたら、端正な出来のいいキットでね。そういう甘い記憶とともに、「アニメスケール1/100 ウィンガル」(タカラ製)の箱をオープン! 箱絵は、巨匠・高荷義之氏です!
でもね、1984年ってMSV(モビルスーツバリエーション)の展開も終わりが見えはじめて、ちょっとリアル系ロボ全体に疲れが見えていたと思うんだ。この「ガリアン」シリーズも、1/100スケールのみで、大きめサイズの別ラインが売られていたわけではない(クラウンモデルから、低価格キットが何種類か出てたけどね)。
一騎当千というか、ひとつの商品にどれだけプレイバリューを多く持たせて、充実感のあるキットにできるかが問われていた時期だと思うんだよな。
▲ そして手首は、親指とほかの指が別パーツ! ガンプラ的なグーパンチではなくて、なんか平べったい手だ! あと、排熱スリット的なディテールが、丸っこくていい雰囲気だね!
やっぱりイイですね、機甲兵(「ガリアン」に出てくるロボットの総称)は! モコモコした、重たい鎧の質感が出てるでしょ? 胸や腕のエングレーブ(唐草模様みたいな彫刻)も、シャープではないんだけど、これぐらいヌルいモールドのほうが、重量感が出ている。
いやいや、今回はバッチリ、良キットでは?
おすすめ記事
-
祝・仮面ライダー生誕50周年! シリーズ原点の姿となる「仮面ライダー(旧1号)」が、…
-
シリーズ累計6,000個超!人気の「ゆるキャン△ ハンディカイロ(NADESHIKO AND SAKURA…
-
4月放送のTVアニメ「Cutie Honey Universe」、敵のメインキャラクターを務めるのは、…
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』追加コンテンツ『ゼロの秘宝』最新情報公開…
-
劇場アニメ3部作「亜人」、キャストとPV第2弾を発表! 宮野真守、細谷佳正、大塚芳…
-
秋アニメ「3月のライオン 第2シリーズ」最新PV内にてOP&EDテーマの音源が公開!…
-
プラモデルアイドル×なすなかにし! プラモデル愛がつまった街プラバラエティ番組「…
-
「刃牙道」14巻限定版付属OADは「最凶死刑囚編」! シリーズ第2部「バキ」の人気エ…
-
パソコン工房 週末お買い得情報(7月8日・9日)【アキバ特価情報】
-
劇場アニメ3部作「亜人」、TVアニメ版のキービジュアルを公開! イベント優先応募抽…
-
NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 1080 Ti」が各社から登場! ドスパラでは11日(土)7…
-
圧倒的なスケールと迫力の映像!「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」最新…