シャープな造形と驚異の可動の両立に感激! 「スカイゴルドラン」を作って、冒険を始めよう!【泰勇気の週末プラモ第31回】
社会人ともなると忙しい毎日の中で積みプラが増えてしまいがち……。そんなあなたに代わって、ロボット&プラモデル大好き声優の泰勇気がプラモデル製作に挑戦するのが、この連載!
コンセプトは「忙しい社会人でも、週末の休みを使えばここまでできちゃうよ」。ルールは素組みで、1~2日の制作期間の2点のみ! この連載を読めば、きっとあなたの作ってみたいプラモデルと出会えるはずだ。
というわけで、「声優・泰勇気の週末プラモ!」。第31回スタート!
第31回 スカイゴルドラン
コトブキヤさんの勇者シリーズキット化第4弾は「黄金勇者ゴルドラン」よりスカイゴルドラン! 本連載で取り扱う「勇者シリーズ」のタイトルとしては3作品目となります。
徹頭徹尾明るい雰囲気を保ちつつも、時には胸にぐっとくるエピソードが盛り込まれているのが特徴のこの作品。個人的には、特に主役ロボ・ゴルドランはそれまでの勇者ロボとはどこかひと味違うデザインだなと思っていたので、今回のキット化は非常に楽しみにしておりました。
パッケージいっぱいにスカイゴルドランの勇姿が描かれています。
大型ロボということもあり、前回の「ジェイデッカー&マックスキャノン」とは異なり、再び「グレートエクスカイザー」「ジェイデッカー」との共通ランナーも見受けられます。
顔のパーツは塗装済み! 細かい部分なので助かります!
なかなか部品が多く見えますが、一気に組み立てます。
うは~~! 見てくださいよ、この翼の大迫力。
今回も組み立ての模様をYouTubeでご紹介しております。
完成までの所要時間はおよそ2時間45分。なかなか手ごたえありました。よろしければご覧ください。
大きめのキットということで可動もばっちり。まずは頭部がご覧のとおり。
肩は、アーマーが大きいにもかかわらず、よく動きます。特に胴体側の肩の付け根はこのシリーズの特徴的なフレームが採用されており、上下・前後へのスイングが可能。二の腕にロール軸も備えています。
肘は二重関節。前腕には深めにスナップがきく可動部が組み込まれています。
さらに武器持ち手にもこのような可動があるので、刀を使ったポージングに非常に役立ちます。
脚部の付け根は前後と横方向にスイング。膝は二重関節なっており、脚部の可動もしっかりしています。
太ももの上と、膝上の2か所にロール軸があり、ポージングの際に微妙な調整が可能です。
足首はボールジョイントなのでご覧のような設置性。さらにつま先が可動します。
空影の翼は前後へのスイング、接続軸での若干の回転、翼の収納が可能。
空影のランチャーの付け根にも可動部が設けられています。ポージングに合わせて角度をつけるとさらにかっこよくなります。
上半身。胸部のクリアパーツがキラリと光ります。肩の四連バルカンは、人によってはDX玩具のミサイルの「赤」のイメージがあるかもしれませんね
鎧・甲冑をイメージした腰部のアーマーも見事に再現。スーパー竜牙剣も帯刀しております。
個人的には歴代の主人公勇者の中でも、とりわけ独特な形状だと思っている脚部です。曲面がこれだけ大きいのって珍しくないですか? これ、ゴルドランのデザインの特徴のひとつかと思うのです。
翼の先端はとってもシャープ!
空影のスラスターなど、劇中で表現されているディテールをしっかり再現。
腰部下面にあるジョイントにニューフライングベースなどを接続すれば、飛行状態でのポージングも可能となります。
「大空合体・・・」
「スカイゴルドラン!」
真正面からの素の状態を見てもかっちょいい……。
飛行!
飛び蹴り!!
「超電磁ストーム!」
「スーパー竜牙剣!」
「疾風迅雷斬りぃぃぃ!」
「てやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
ズバァツ!!
納刀。
ほかにもアームシューター、
レッグバスターも再現可能! レッグバスターは玩具のミサイル発射スイッチのようなモールドまで!? スネ側にもディテールが施されています。
バックパックをはずすと空影のモールドが! さらにバックパックはもう1種類用意されておりまして……
こちらを取り付けることによって……
ノーマルのゴルドランが完成します!
大きな翼がない分すっきりしているはずなのに、どことなく安心感があります。鞘の大きさも際立って見えますね。
バックパックにはちゃんとゴルゴンの腕が別パーツで組みつけられています。多少動かすことも可能です。
「スーパー竜牙剣!」
「一刀両断斬りぃぃ!」
ズォォォォッォーー!!
必殺技で毎回見ることができたので、足裏のディテールはみんなよく知っていますからね。完璧に再現されています。
「でぇぇい!」
納刀。
さらにゴルドランでポージングをいくつか!
さらにさらに、このキットはもうひとつのキャラクターを再現することができます。それがこちら!!
「ゴルソドッラーン!!
いや確かに、一部のパーツ交換で再現できるけれども、できるけれども!?(笑)
変更個所は顔と胸部のみ。劇中の活躍(?)も含めて、敵でありながらどこか憎めない顔……。
スカイゴルドランの武器は全部使えます(笑)。
しかもオリジナルよりも強くって……
「22%強く作ったのだ!!」(この手首だと55%になっちゃいますが)
顔さえ見なければかっこいいんですよ……。
ちなみにゴルソドランオリジナルの武器は、再現されていません(笑)。
勇者シリーズのキットなのでブレイブガールとの組み合わせも可能。
名づけて「大空御瑠弩嵐子(すかいごるどらんこ)」。
バックパックは腰に装備。
「すーぱーりゅうがけん!!」
もちろんゴルソドラン子にもできますし……
バックパックを交換すればゴルドラン子にも換装可能です。
今回のひと手間は、明るい色が多くてディテールが少々確認しにくいので、ブラウンのガンダムマーカースミ入れペン流し込みタイプと書き込みタイプでスミイレ。
ボディの甲冑のような模様など、かなりくっきり見えるようになったのではないでしょうか。
真正面から。翼を閉じてみました。
翼を閉じてもかっこいい。
ゴルドラン形態でも見てみましょう。ブラウンでスミイレすることによって、プラによる成型でもより金色っぽく見えるようになったのではないでしょうか。
一応ゴルソドランも。
最後に、スミイレをして気合の入ったところで、気合の入ったポージングをさらにいくつか!
ゴルドラン形態での剣戟!
スカイゴルドランで地上戦もなんだかいけます!
最後の最後に! 我ながら「超かっこよく撮れたんじゃない!?」という1枚。
というわけでいかがでしたでしょうか。コトブキヤさんの「スカイゴルドラン」でした!
「ゴルドラン」シリーズのキットは、「ドラン」と「グレートゴルドラン」の原型も発表され、そう遠くないうちに最強形態を見られることと思いますが、その日が
待ち遠しい!!
そして、ゴルドランに限らず「勇者シリーズ」と「金色」にはとても意味がありまして、ぜひとも各大型勇者には「ゴールドメッキバージョン」を展開していただきたいところです。
その日が来るまでは、思い思いのゴールドに塗装をして楽しみましょう。
それではまた!
【商品情報】
■スカイゴルドラン
・発売中
・価格:8,580円(税込)
・製品サイズ:全高約180mm
・メーカー:コトブキヤ
<泰勇気プロフィール>
声優。Netflix「ロック&キー」(タイラー役・吹替)に出演。
泰勇気YouTubeチャンネル #
おすすめ記事
-
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりエルドラドートレスが完全新規造形で立体化…
-
「お客さんが0人です!」 22/7(ナナブンノニジュウニ)、「無観客ライブ」を生配信…
-
2022年7月放送、TVアニメ「シュート!Goal to the Future」エンディング主題歌はall …
-
TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」7期、5月4日(土)放送スタート! 第1話先行カット…
-
アキバ特価情報(2021年2月3日~2月7日)
-
春アニメ「継つぐもも」、第2話のあらすじと先行カットが到着! 結婚を前提にお付き…
-
「日本ゲーム大賞 2023」年間作品部門大賞は「モンスターハンターライズ:サンブレイ…
-
【訃報】「戦姫絶唱シンフォギア(第1期)」などを手がけた監督・アニメーターの伊藤…
-
【アニメコラム】キーワードで斬る!見るべきアニメ100 第21回「メイドインアビス」…
-
峰倉かずや原作の大人気漫画「最遊記」シリーズ、再びTVアニメに! 人気エピソード「…
-
G.SKILLのU3対応MicroSDHCカード「FF-TSDHC32GA-U3」が発売!
-
TVアニメ「神撃のバハムート マナリアフレンズ」、4月にスタート! キービジュアル…