「機動戦士ガンダムZZ」の1/144 バウ、合体変形が無限の可能性を生み出す旧キットを組み立てて、猛暑とコロナに打ち勝つぞ!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第13回
ようやく連載1周年を迎えた当コラムだが、あまりに名前の知られていないプラモばかり取り上げていると読者が離れていってしまうため、たまにはメジャーなキャラクターを投入しなくては……と、割と本気で考えている。担当者も「たとえばガンプラとか?」と言っているので、今回はヤフオクで安く落札できた「機動戦士ガンダムZZ」(1986年)の敵モビルスーツ、1/144 バウを組むことにした。
バウといえば、この人でしょう! そう、グレミー・トト!
箱絵のグレミーを見ていると、「ZZ」の独特の雰囲気がじわじわと思い出されてくるよね。モビルスーツに関して言うと、前作「機動戦士Zガンダム」(1985年)でメカデザインをいろいろな人に発注して、「どれもこれも全部モビルスーツだ」と括ったことには、それなりに意義があったんじゃない? 「ZZ」の敵モビルスーツは出渕裕さんがコンセプトから仕切りなおして再出発して、バウも初期に揃えられた機体の一種だけど、コンセプトを統一しようとすればするほど、「どこからどこまでがモビルスーツか?」「いったい何がモビルスーツをモビルスーツたらしめているのか」という実存的問いを蒸し返しているような感じがしてしまう。
とはいえ、やたらバインダーとかファンネルコンテナとかを増やすより、出渕さんのシルエット重視のモビルスーツ群のほうが生理的にはなじむんだよね……。
劇中設定はさておき、600円の価格設定の中でモビルスーツと飛行形態2種類を楽しめるのは、プラモデル製品として良心的だと思う。何となく似たような製品ばかり並べるより、失敗してもいいから遊びとチャレンジが入っているほうが、好感が持てるってことですね。
さて、ランナーはオレンジ色が2枚、黄色が2枚、ポリキャップが1枚です。
▲ 見てください、このZガンダムっぽい足。ヒザ関節あたりから伸びている2本の細いパーツは、動力パイプ的な、関節まわりのデコレーションなのでしょう。そういう繊細な内部パーツを、スネの外部装甲と一体成型するのか! カッコいいぜ、そのどんぶり勘定的な発想!
▲ そして、もういっぺん黄色のランナーを見直してみよう。胸のパーツは、やはりZガンダムっぽい。考えてみれば、左右の排熱ダクトがZガンダムの飛行形態時に目のように見えて、キャラクター性を維持していたんだな。その記号性を踏襲してるんじゃないか
▲ 難しい漢字のデカール(これでバウと読むらしい)とポリキャップ。デカールは糊が死んでいるので放置するとして、ポリキャップは大事にしないとね。80年代も後半ともなると、1/144キットにも普通にポリキャップが入るようになった
おすすめ記事
-
【AnimeJapan2023特集】アニメジャパンを彩ったFateコスプレイヤーまとめ!【Fate/Gr…
-
冬アニメ「幼女戦記」、第3話あらすじと先行カット到着! 戦況報告新聞No.02の配布…
-
TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」2020年1月から放送開始!
-
ドラマ、舞台と大活躍中の新谷姫加がヤングアニマルWebに登場! 魅力と色気がたっぷ…
-
【アキバグルメ】「やよい軒」、「【お肉5 枚盛】三元豚肩ロースの西京焼定食」が明…
-
春アニメ「SPY×FAMILY」、4月9日(土)23:00よりテレビ東京他にて放送開始! 描き下ろ…
-
おとな向け変身ベルトCSMシリーズに「仮面ライダーイクサ」の変身ベルト「CSMイクサ…
-
人気歌い手6名のコンピCD「Boost!」発売! InvaderT、えるの、放課後のあいつ、めあ…
-
秋アニメ「刀剣乱舞-花丸-」、へし切長谷部のイラストを公開! コミケにて特製竹う…
-
クールな外見と親しみやすい内面のギャップにKO! なキャラがトップを争った「小松未…
-
iPhone対応の特殊精密工具51点セット アイネックス「TL-016」が販売中
-
不幸少女アニメ「あんハピ♪」、ティザービジュアルとキャラクターPVを公開! コミケ…