ツクダホビー製のプラモデル「1/20メーヴェ」を組み立ててナウシカを乗せれば、風の谷の未来テクノロジーを理解できる!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第17回
今月は超メジャーキャラクター、「風の谷のナウシカ」のプラモデルを棚から出してきました。バンダイスピリッツから、ほぼ同じサイズとポーズの色分け済みスナップフィットキットが発売されているのですが、何しろ「80年代B級アニメプラモ」という連載タイトルなので、1984年に発売されたツクダホビー製「1/20メーヴェ」です。これがまた怪しげなキット内容で、ひと筋縄ではいかないムードが漂ってます。
▲ 組み立て説明書。箱には一切表記のない「1/20 SCALE●風使い(メーヴェに乗るナウシカ)」という商品名が書かれている。版権表記は二馬力、徳間書店、博報堂。箱絵には原作コミックを使っているけど、アニメ版のプラモデルであることがわかる▲ ところが、説明書の裏を見ると「○ドルク兵」、つまり原作コミックにしか登場しない土鬼(ドルク)の兵士もラインアップされている。ほかに「○ユパ」、その下の段は「○」だけ。とりあえず欲しいものを全部、思いつくままに書いた感があって、微笑ましい
▲ 2パーツに分割されたキツネリスのテトも、すごく温かみのある造形。ナウシカの胴体パーツも見えるけど、ちゃんと肩幅が広くてウエストの締まった宮崎駿ヒロインの特徴を押さえている
ナウシカの太ももが左右で長さが違うのは、おそらくポーズづけのためでしょう。ちなみに、このシリーズは「ガンシップ」のみ1/72で、ほかの「カイに乗るナウシカ」、「王蟲とナウシカ」、そしてこの「メーヴェ」の3種類が1/20スケール。では、付属するナウシカが同じ顔をしているかというと、3種類とも違う。ポーズも固定だから、昨今の頭や手足を取り換えてカスタマイズするフル可動美少女プラモとはまったく別次元へ爆走している、と言えましょう。
そうそう、メカ部分のパーツも見ておかないと。
▲ 内部エンジンは、ナウシカ同様、手作り感の濃厚なモールド。このエンジンを外から見えるようにするには、自分で機体をくり抜かないとダメ(笑)。でも、80年代のプラモ少年たちは改造や塗装は当たり前だったし、これでいいんだよ……多分
もしバンダイスピリッツが最新技術でリメイクした「メーヴェとナウシカ」が手元にあったら、このツクダホビー製と比較してみてほしい。大きさはほとんど同じなのに、ツクダ製はモールドがドロドロとしていて、縄文式土器みたいなんです。こんな発掘されたばかりの遺跡みたいなプラモデル、本当に組み立てられるだろうか?
発売当時にツクダ製「王蟲とナウシカ」を組んだときは、エポキシパテで隙間を埋めたぐらい大変で、ほとんどガレージキットだったよなあ……。なので、ちゃんと形になるか大変怖いのですが、この年末は1/20「メーヴェ」を素組みしてみましょう。
おすすめ記事
-
「SEGA Genesis Mini 2」日本語版公式サイトがオープン! 日本語版マニュアル公開!…
-
【トイレビュー】古きよきチャイナテイストのドールハウスで、おうち時間を楽しもう…
-
新アニメ「オーバーロードⅣ」7月放送開始、第2弾PV公開! 4月4日からは第1期~3期再…
-
海外実名選手10,000人以上からベスト布陣で最強チームをめざせ!「FIFPro公式 チャン…
-
本日放送開始! オリジナルTVアニメ「アクダマドライブ」、先行カット、心理テスト「…
-
「聖闘士星矢」35周年アニバーサリーイヤー始動! ロゴとビジュアルシルエットを公開…
-
スマホゲーム「兵法三十六計ー天下三分」Android版、本日正式配信開始! 豪華プレゼ…
-
スマホゲーム「囚われのパルマ Refrain」、アプリ本体が120円になる期間限定セールを…
-
アキバ特価情報(2022年8月26日~2022年8月28日)
-
人気MOBA「PUBG MOBILE」のesportsリーグが2021年2月から開催決定!
-
「坂本ですが?」、4月にTVアニメ化! 監督は「銀魂」の高松信司、坂本役には緑川光
-
2019年4月放送TVアニメ「この音とまれ!」、追加キャストに石谷春貴、古川慎、井口祐…