三本脚メカはイデオンだけじゃない! アオシマ製1/144ディラノスは「魔境伝説アクロバンチ」におけるシャア専用ザクである!?【80年代B級アニメプラモ博物誌第18回】
さて、今回とりあげるのは、「魔境伝説アクロバンチ」の敵ロボ「ディラノス」。以前に、ペンネームで総監督を担当していた四辻たかおさんにインタビューしたこともありました(#)。
「アクロバンチ」放送の1982年5月といえば、前年秋スタートの「太陽の牙ダグラム」が快調にプラモを売っていた時期。「戦闘メカ ザブングル」も2月に放送スタートしてたけど、プラモデルの発売は7月なんですね。その4か月ほど後の1982年11月、この「アクロバンチ」の1/144 ディラノスが発売されました。同じ月には、大型サイズの1/100ディラノスも発売されている。翌月には、クリアメカ (内部メカを再現したモデル)として1/100ディラノスが発売。要するに、この三本脚の敵ロボは、計3種類も発売されていたのです。えらい力の入れようだ。
大サイズと小サイズ、そして内部メカの再現モデルが発売されていたのだから、「機動戦士ガンダム」でいうとシャア専用ザクのような扱いだったことがわかる。まあ、「アクロバンチ」の敵メカ描写って「ワカメ影とハイライトの入った止め絵で、動きはスライド」「ビーム発射→ドロドロっと溶けるような凝った爆発エフェクト」がメインで、どのメカでも同じ印象だけど……でも、プラモデルとして新しい魅力が見つかるかもしれないよ? とにかく、箱を開けてみましょう!
▲ ちょっとだけバリ(樹脂が金型からはみ出した余剰部分)があるけど、ゆるやかなラインで外装がモールドされ、その隙間に、適度な間隔をあけて細かなパイプや関節軸が配置されている。かなり手慣れた印象を受ける
「伝説巨神イデオン」(1980年)に始まるアオシマの300円ライン「アニメスケール」は、箱だけガンプラを真似たように思われがちだが、大きな外装パーツとその間に散りばめられた関節パーツ、それらの疎と密のバランスが「ガンプラっぽい」。このランナー配置、なかなかよく研究してるなあ、と思うわけです。
……でも、「アクロバンチ」だよね。「アクロバンチ」って女性キャラの服が破れてオッパイが丸出しになったり、80年代中盤のOVAに繋がるようなハイティーン向けの描写が多かったよね……アニメ雑誌で特集していたせいか、エッチなシーンばかり記憶に残ってます。戦闘シーンにはそれほど作画枚数を使ってなかったように思うのだが、1982年のアオシマは、「アクロバンチ」の敵メカをどうプラモ化していたのか? 組む! とにかく組むのが、この連載です!
おすすめ記事
-
マクロスプラモ史上最大の全高50cmの巨大バルキリーが登場!
-
「ラストシューティング」からインスピレーションを得た「機動戦士ガンダム」THE LAS…
-
新人からベテランまで入り乱れたTOP10争い!「今期のイチ推し声優は?2023冬アニメ主…
-
TVアニメ「アサシンズプライド」、放送前特番で追加キャスト発表! マディア役は徳井…
-
「妄想プライベート」ショットも♪「週刊少年チャンピオン」48号はハロウィン衣裳のえ…
-
長野県千曲市が舞台のオリジナルアニメ「Turkey!」キービジュアル公開! 配信カバーE…
-
「私が歌えば、それがアキバ系!」桃井はるこが2017年に歌いたい新曲完成! ニューシ…
-
クィン・マンサに美麗なメタリック塗装と豪華ゴールドマーキングを施したメタリック…
-
Wake Up, Girls!続・劇場版、予告映像と声優コメントが到着! BD劇場限定版とBD初回…
-
「パルフェリメイク」などイチャラブADVがお得♪ PS4/Switch「ENTERGRAM Winterセー…
-
田村ゆかり、12月21日に特番「ゆかり☆ちゃんねる7」を生配信! 25thシングル「あのね…
-
ソフトバンク、コミックマーケット90で「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンド…