あの名作「MOTHER」「MOTHER2」がSwitchで配信開始! 人気投票など各種コンテンツを公開
糸井重里さんによる名作RPG「MOTHER」(1989年)と「MOTHER2 ギーグの逆襲」(1994年)が、Nintendo Switchで遊べるようになった。
「MOTHER」シリーズは、糸井重里さんが企画・シナリオを執筆し、全体をプロデュースしたRPG。任天堂から1989年にファミリーコンピュータで「MOTHER」が、1994年にスーパーファミコンで「MOTHER2」が、2006年にゲームボーイアドバンスで「MOTHER3」が発売された。
⇒RPG「MOTHER3」発売15周年!「『MOTHER3』の舞台裏」特別なグラフィックを公開!
「MOTHER」と「MOTHER2 ギーグの逆襲」がNintendo Switch Onlineに登場!
「ほぼ日MOTHERプロジェクト」では、喜びとともに「糸井重里からのご挨拶」動画、「はじめての Nintendo Switch Online !いま「MOTHER」と「MOTHER2」をプレイするためには?」の読みものコンテンツ、そして「みんなで「MOTHER2」を遊ぼう。」としてTwitterのハッシュタグを公開! ぜひ、この機会にみんなで遊ぼう。
『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』Switch配信について、糸井重里よりご挨拶。
#
各コンテンツは「ほぼ日MOTHERプロジェクト」で見ることができる。好きなキャラクターベスト100も発表中だ(詳細は以下で紹介)。
■はじめてのNintendo Switch Onlineも安心
「MOTHER」と「MOTHER2 ギーグの逆襲」をプレイするためには?
Nintendo Switchで「MOTHER」と「MOTHER2 ギーグの逆襲」が遊べるようになった今回。「この機会に前から気になっていた「MOTHER」をプレイしてみたいんだけど、最近のゲーム情報にくわしくなくて‥‥」というみなさま、ご安心を。下記のページで、Nintendo Switchの購入からダウンロードの手順まで、わかりやすくまとめてある。
まずは一歩ずつ!
#
■みんなで「MOTHER2」を遊ぼう。#公式ハッシュタグをたくさん用意
昔から「MOTHER」を大好きな人にとっても、いつか遊んでみたいと思っていた人にとっても、ずっと待ち望んでいた日が来た。まるで、発売日がもう一度やってきたようだ。
そこで「ほぼ日MOTHERプロジェクト」から、「「MOTHER2 ギーグの逆襲」を、みんなでいっしょに遊んでみませんか?」という提案が。
はじめてプレイする人が初歩的なことを質問したり、ゲームに慣れた人が効率のいい方法を見つけたり、同じように進んでいる人が同じ場所で同じことを思って、それを言い合ってげらげら笑ったり……おもしろいゲームの周りにかならず生まれるあの交流を、「ほぼ日MOTHERプロジェクト」からスタートさせたいという思いからだ。
「#はじめてのMOTHER2」「#MOTHER2ズバリ教えて!」 「#MOTHER2カッコイイと思うもの」など、30を超える公式のハッシュタグの一覧は下記で確認できる。
#
■好きなキャラクターベスト100発表中!
昨年、「MOTHER」ファンに「MOTHER」についてのさまざまなことを訊くアンケート企画を開催したところ、1万人以上の回答が。第1回の発表では平均年齢やプレー歴などを報告し、今週は、MOTHERの好きなキャラクターをベスト100よりカウントダウン形式で発表している。
「MOTHER」シリーズをプレイをしながら、お気に入りのキャラクターを見つけてみよう。
#
■プラチナポイントの交換グッズに「MOTHER」のグッズが2種類登場
任天堂の総合サービス「マイニンテンドー」。そこでさまざなミッションを達成することで得られる「プラチナポイント」の交換グッズとして、2種類の「MOTHER2」グッズが登場した。
「MOTHER」EIGHT MELODIES NOTE BOOK と「MOTHER2 ギーグの逆襲」ラゲッジタグ、どちらも400プラチナポイントで交換できる。
#
※プラチナポイントについてはこちら
<ほぼ日MOTHERプロジェクト>
糸井重里さんがつくったRPG「MOTHER」は、「MOTHER」(1989年)「MOTHER2」(1994年)「MOTHER3」(2006年)と発売から長い年月が経っているにも関わらず、いまなお、世界中で多くのファンに熱狂的に愛されているタイトル。シリーズ3作のことばをすべて収録する「MOTHERのことば」 (ほぼ日より発売中)の製作にともなって、「ほぼ日MOTHERプロジェクト」を2020年4月30日に起ち上げた。
「MOTHER」にまつわるさまざまなコンテンツや商品をつくり、プロジェクトのWebサイト、同サイトにて登録いただけるメールマガジン、公式ツイッター(@hobonichimother) などを通じて発信している。
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
おすすめ記事
-
9月8日発売の「スチールライジング」早くも新ゲームモードが登場! メディアのコメン…
-
TVアニメ「幼女戦記」、第6.5話あらすじと場面カット到着! 公式サイトでは原作者書…
-
凜々しきエルフ、舞う!春アニメ「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」第3話あらす…
-
「あつまれ どうぶつの森」水彩タッチの文具・雑貨が順次発売中!タブレットケースな…
-
\これが若さか!/ 「機動戦士Zガンダム」百式をモチーフにした黄金のジャケットが…
-
\「けしからん妄想」が炸裂!!/ 西沢5ミリ先生のバーチャルYouTuberの姿「にしざー…
-
アニメ映画版「ハーモニー」、重要キャラ・御冷ミァハが新宿駅のシビュラシステムに…
-
アニメ映画「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」第一章、特別鑑賞券を2月18日発売! …
-
アナログ音声出力端子搭載の無線LAN中継器! ASUS「RP-AC52」近日発売
-
TVアニメ「昭和元禄落語心中」、新作ドラマCDの試聴動画を公開! 菊比古、初太郎ら…
-
アニメ「アイドルタイムプリパラ」、4月より放送決定! 今回のキーワードは「時間」…
-
秋アニメ 「宝石の国」、キャラクタービジュアル第1弾フォスフォフィライト&シンシ…