「オヤジの乗る80’sロボット」は、やっぱり最高! クラウンモデルの1/130機甲猟兵スカーツを素組みして確信した!【80年代B級アニメプラモ博物誌第19回】
前回は、「魔境伝説アクロバンチ」の敵メカ(#)を取り上げてしまったので、またそろそろバンダイ製のメジャーロボを出しておかないと、この連載ピンチにならない? と編集者に相談したところ、「今月はコレで行きましょう」って……「機甲界ガリアン」(1984年)は髙橋良輔アニメの中でも好きだけど、やられメカよりも地味な“味方サイドの脇役”、「機甲猟兵スカーツ」だよ、コレ? しかも、ホビージャパン誌に広告を出していたタカラ製キットではなくて、クラウンモデルの1/130スケール。すなわち、低価格帯のマイナーキット。クラウン製スカーツで、本当に大丈夫なんだろうか?
「ガリアンに出てきた機甲兵なら、やっぱりスカーツだよね!」とピンとくる人は、世の中にどのぐらいいるんだろうか? 説明書に解説があるので、読んでみよう。
▲ スラーゼンといえば、確か箱絵にも顔が……と思って見直してみると、「ドン・スラーゼンの人形付」という有無を言わさぬキャプションが! そう、このシリーズは搭乗者のフィギュアが、もれなくオマケに付くのである
マジで、こんな太っちょのオヤジ(塩山紀生さんデザイン)がインジェクション成型されてるの? すごい時代だよ、1984年! 恥ずかしい話だが、タカラ製キットの半額ぐらいのクラウンのキットは「タカラ製を買えないチビッコのための安っぽいシリーズ」という認識だった。ところが、イケメンキャラでも何でもない、脇役のオジサンを付属させるとは、ただ者ではない。もはや、「ドン・スラーゼンのキットにスカーツが付属している」ようにしか見えない! では、気になるパーツを見てみよう!
▲ ちゃんとスカーツのパーツも見ないとね。このランナーの右側には、鋭利なトゲが何本か並んでいる。こんな凶暴なデザインだったかな? その上には、頭部パーツがある。細いスリットだけの、本当に西洋の甲冑のようなデザインだ
▲ そして、これが背部から分離する鳥型メカ。アニメのロボットとして鳥は珍しいモチーフではない。しかし、西洋甲冑そのままのような顔面にはマッチしてない気がするし、象徴的に鳥がデザインしてあるがゆえに「アニメロボらしい」とも言える
▲ このランナーの上端には、なぜか長短2本のヤリ状の武器がある。ギュッと如意棒のように伸びる武器なのだろうか、アニメだなあ。っていうか、そんなアニメならではの無茶を、金型という工学の世界に真面目に落とし込むところが面白いんだよね
▲ そういえば、デカールも付いている。各部の黄色いエングレーブを色分けするためなので、それなら本体を白ではなく茶色で成型してほしかった気もする。成型のたびに樹脂の色を調整するのは、面倒だと聞いたことがあるけどね
おすすめ記事
-
ポケモン「シンオウ地方で出会った君へ」大規模屋外広告を6都市12か所で展開! 「ポ…
-
“狩猟×エロ”コメディ「不徳のギルド」がTVアニメ化! 監督は「回復術士のやり直し」…
-
6月7日・8日限定! 家系ラーメン「壱角家」にて、2日間限定の特別なキャンペーン「…
-
劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」メインテーマ入り最新予告が到着! 2022年4…
-
「鉄拳8」に謎の美少女「麗奈」が新規参戦!! “瞬撃の紫電”が炸裂するゲームプレイト…
-
【Netflix 4月アニメ一覧】「ジャンプ+」の感動作「地獄楽」「機動戦士ガンダム 水…
-
“あやかし系”和⾵ファンタジーアニメ「百千さん家のあやかし王子」、葵…
-
PCの人気MMORPG「黒い砂漠」がモバイルに! スマホ向けRPG「黒い砂漠MOBILE」リリー…
-
\祝!劇場公開50周年記念!!/ 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」に登場したサイボ…
-
理髪店「あきば理容」が、3月26日をもって閉店
-
KADOKAWAアニメの祭典「かどみゅ!」、オフィシャルレポート到着! イベントの模様…
-
「Fate/Grand Order」開発チームが独立、株式会社ラセングルを設立