「機甲創世記モスピーダ」のレギオス・アーモダイバー(イマイ)を組み立てたら、“中間形態”ゆえの不安定さにクラクラした!【80年代B級アニメプラモ博物誌第21回】
「機甲創世記モスピーダ」(1983年)のプラモデルって、なかなか扱いづらい。というのはイマイ、エルエス、学研の3社から同時展開されていた割には、味方側のメカが2種類しか発売されていないから。この言い方では大雑把すぎるので説明すると、味方側のメカであるライドアーマー(タイトルになっているモスピーダもこの一種)と戦闘機からロボットに変形するレギオス、この2種類だけ。ライドアーマーの中でもバイクから変形可能なキットや非変形で少し形状の違うタイプも出ていたり、レギオスも可変キット、頭と色の違うタイプ……など、かなり細分化してはいる。そのくせ、ちょっと見ただけだと、「どこがどう違うの?」「なんで色が違うの?」ととまどってしまうのだ。
今回とりあげたキットは、イマイ製の「レギオス・アーモダイバー〈エータ〉」。過去のインタビューで、デザインした荒牧伸志さん自身が「それじゃあ、バルキリーの後追いだなぁ」(#)と回顧しているように、ロボット形態から戦闘機形態への変形途中、「超時空要塞マクロス」のバルキリーで言うところのガウォーク形態なのである。
▲ 箱の側面に「TOY PLANET」という店舗さんの値札シールが貼ってあり、「¥320」だったらしい。しかし、このページの最上段の写真を見ればわかるように「BOOK OFF」さんが「¥600」に値上げして、マジックで消してある? 発売当時の定価は300円でした
▲ このランナーは各タイプ共通なので、タグには「1/72アーモダイバー」とだけ刻印されている。ちゃんと設定どおりにライディングスーツを着用したパイロットが付属している。手首の造形もスマートだし。イマイらしい清潔感のある雰囲気に、早くもメロメロ
▲ よく見てほしいのが、翼の斜め上に位置するパーツ。丸い穴に、1本だけラインが走っている。洒落たデザインの胸のインテークなのだが、ちゃんと向こう側まで穴が抜けているのが素晴らしい……目立たない個所なのに、すごくていねいに成型してある
おすすめ記事
-
「パズドラ」に全車集結! 劇場版「新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速の…
-
TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」から、アリエル&ソフィア・ケレン、スーレシアの…
-
「Fate/Grand Order」、「ますますマンガで分かる!FGO」第179話を更新!
-
独特な「夢」をシナリオに乗せてRPGでお届け!「イリュージョンコネクト」本日正式サ…
-
「ファイアーエムブレム 烈火の剣」の主人公のひとり、リンが1/7スケールフィギュア…
-
Figure-rise Standard新製品がズラリ! 「ドラゴンボール」「仮面ライダー」「ウルト…
-
ASUS、低摩擦設計で滑るような操作感の薄型ゲーミングマウスパッド「ROG Strix Slice…
-
Nintendo Switch「スプラトゥーン2」、秋葉原ではビックカメラグループ、ヨドバシAki…
-
PS4「新サクラ大戦」、クラリス(CV.早見沙織)の歌う 「輪舞」MV公開!!
-
アーケードゲームプレーヤーの頂点を決める、KONAMIの公式eスポーツ大会「The 10th K…
-
劇場版プリパラ、ストーリーは全部で4パターンが存在!? 週替わり3パターン+禁断の大…
-
TVアニメ「可愛ければ変態でも好きになってくれますか?」、BD&DVD第1巻のジャケッ…