「機甲創世記モスピーダ」のレギオス・アーモダイバー(イマイ)を組み立てたら、“中間形態”ゆえの不安定さにクラクラした!【80年代B級アニメプラモ博物誌第21回】
「機甲創世記モスピーダ」(1983年)のプラモデルって、なかなか扱いづらい。というのはイマイ、エルエス、学研の3社から同時展開されていた割には、味方側のメカが2種類しか発売されていないから。この言い方では大雑把すぎるので説明すると、味方側のメカであるライドアーマー(タイトルになっているモスピーダもこの一種)と戦闘機からロボットに変形するレギオス、この2種類だけ。ライドアーマーの中でもバイクから変形可能なキットや非変形で少し形状の違うタイプも出ていたり、レギオスも可変キット、頭と色の違うタイプ……など、かなり細分化してはいる。そのくせ、ちょっと見ただけだと、「どこがどう違うの?」「なんで色が違うの?」ととまどってしまうのだ。
今回とりあげたキットは、イマイ製の「レギオス・アーモダイバー〈エータ〉」。過去のインタビューで、デザインした荒牧伸志さん自身が「それじゃあ、バルキリーの後追いだなぁ」(#)と回顧しているように、ロボット形態から戦闘機形態への変形途中、「超時空要塞マクロス」のバルキリーで言うところのガウォーク形態なのである。
▲ 箱の側面に「TOY PLANET」という店舗さんの値札シールが貼ってあり、「¥320」だったらしい。しかし、このページの最上段の写真を見ればわかるように「BOOK OFF」さんが「¥600」に値上げして、マジックで消してある? 発売当時の定価は300円でした
▲ このランナーは各タイプ共通なので、タグには「1/72アーモダイバー」とだけ刻印されている。ちゃんと設定どおりにライディングスーツを着用したパイロットが付属している。手首の造形もスマートだし。イマイらしい清潔感のある雰囲気に、早くもメロメロ
▲ よく見てほしいのが、翼の斜め上に位置するパーツ。丸い穴に、1本だけラインが走っている。洒落たデザインの胸のインテークなのだが、ちゃんと向こう側まで穴が抜けているのが素晴らしい……目立たない個所なのに、すごくていねいに成型してある
おすすめ記事
-
「鬼滅の刃」より売り切れとなっていたシュシュ・ポーチ・他9アイテムの再販が決定!…
-
アキバ特価情報(2022年12月2日~2022年12月4日)
-
白石稔、麻宮騎亜もトークショー登壇! CGアニメ映画「スターシップ・トゥルーパーズ…
-
全世界150万人が目撃! 完結編の冒頭10分を最速上映の「『シン・エヴァンゲリオン劇…
-
「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」完結記念インタビュー第1弾──「シンは自分の子供…
-
アキバ特価情報(2014年11月27日~11月30日)
-
メイド、前職、暗殺者! TVアニメ「君は冥土様。」10月放送決定! メインキャストに…
-
「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズ最新作「SDガンダム ジージェネレーシ…
-
オールナイト上映イベント「押井守映画祭2015」、開催決定! 第1弾は劇場版「機動警…
-
アニメ映画「きみの声をとどけたい」、ムビチケ販売決定! マチアソビではNOW ON AIR…
-
Amazonギフト券5000円分を10名様に! 「2016冬アニメ・レビュー投稿キャンペーン」…
-
TVアニメ「NEW GAME!!」、2017年7月放送スタート! キービジュアル&スタッフ/キャ…