【映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」特集】「アムロたちとは立場は違うけど、精一杯生きている。それがこのエピソードでは大切なこと」内田雄馬(マルコス役)×廣原ふう(カーラ役)インタビュー

映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」が、絶賛上映中だ。

1979年に放送された日本ロボットアニメの金字塔にして、ガンダムの原点であるTVアニメ「機動戦士ガンダム」の第15話「ククルス・ドアンの島」。ファンの間では名作として知られる本エピソードは、主人公のアムロ・レイと敵対するジオン軍の脱走兵・ドアンとの交流を通じて戦争の悲哀が描かれ、今もなお語り継がれている。

そのいっぽうで、後の劇場版3部作では割愛されてしまったということで、ある意味「知る人ぞ知る」エピソードとも言える。

今回、その「ククルス・ドアンの島」がまさかの映画化ということで、公開前から大きな注目を集めている。

本作の監督は、TVアニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザイン・アニメーションディレクターであり、コミックスの累計発行部数1,000万部を超える漫画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」(以下、「THE ORIGIN」)を手がけた安彦良和さんが務める。

そんな注目の映画公開を記念して、アキバ総研では本作のスタッフやキャストにインタビューを実施。今回は、ドアンとともに孤島で暮らしている子供たちの中で年長者の2人を演じる、内田雄馬さん(マルコス役)と廣原ふうさん(カーラ役)にお話をうかがった。

「ククルス・ドアンの島」のエピソードに対して感じたこととは?

――廣原さんは、本作が本格的な声優デビューとなるそうですね。

廣原 はい。お話をいただいた時は、まさか「ガンダム」に携わることができるとは思っていなかったので、正直ものすごくビックリしました。

――「ガンダム」シリーズのことは、もともとどの程度知っていたのですか?

廣原 存在は知っていて、名前も聞いたことはありましたけど、しっかり見たことはありませんでした。そこで今回、最初の「機動戦士ガンダム」を第1話からすべて観ました。見る前のイメージは「戦闘機(モビルスーツなど)で戦っている」「格好いい」といったものでしたが、実際に作品を観た後に抱いた感想は違いました。確かに戦闘シーンは格好いいなと思ったんですけど、そこには戦争の悲惨さや人間の心情、戦争ってこういうものなんだ、といったことが詰まった作品だと感じました。観る前と観た後では、印象も本作に臨む姿勢も変わったと思います。


――その中で「ククルス・ドアンの島」のエピソードに対する感想はいかがでしたか?

廣原 全話の中で、ほかとは少し違ったエピソードなのが「ククルス・ドアンの島」だったのかなと思いました。ドアンもそうですが、このエピソードにしか出てこないキャラクターがたくさんいて、一部を切り取られたなんだか不思議なお話だなって。ドアンが心に負った傷といいますか、戦争の悲惨さがより色濃く表れているのもすごく感じましたね。

――内田さんは、このエピソードについてどう感じましたか?

内田 「機動戦士ガンダム」は一年戦争のお話で、アムロ視点で見れば連邦が正義、ジオンが悪という見え方になると思うんです。でも、そういった敵・味方の枠から離れて、「生きるとは?」「戦うって何なの?」をピックアップしたのがこのエピソードだと感じました。何を大切にして生きていくのか、それを改めて教えてもらえたと思います。マルコスたちも(アムロたちとは)立場は違うけど、精一杯生きている。それがこのエピソードでは大切なことなんだと。

――「機動戦士ガンダム」の中のひとつのエピソードだけを抜き出して映画にしているのも、珍しいですよね。

内田 そうですね。今回はこのエピソードだけをやるということで、自分が「機動戦士ガンダム」全体に持っていたイメージよりも、この作品でなにを描くのかを大切にしようと思いました。「ガンダム」のどこをどう見せるのかは監督を含めてスタッフの皆さんがやられていることですので、僕は「マルコスはなにを考えているのか」に集中してお芝居に臨みました。

――ちなみに、お2人は「ガンダム」の中でどのモビルスーツが好きですか?

廣原 やっぱり一番格好いいなと思ったのは、ガンダム(RX-78-02)です。のちのちモビルスーツはたくさん出てきて、それに伴っていろいろなものが付いたり、武器が多くなったりしますけど、私はやっぱり初代のシュッとしたシンプルなガンダムがすごく格好いいなと感じました。

内田 僕はグフですね。青いのが好きなので(笑)。見た目と角がいいですよね。ランバ・ラルも格好いいですし、……グフが好きです。

母親のような優しさを持つカーラ、普通の少年であるマルコス

――それぞれが演じるキャラクターの印象や、どのようなアプローチで演じたのかをお聞かせください。

廣原 カーラは少し自分と似ているなと感じました。私は7人きょうだいの長女で、カーラほど子供たちが多くはないですけど、“第二の母親”のような立場で育ってきたんです。なので、自分が弟や妹に接してきた時のような感じを出せばいいのかなと思いました。でも、カーラが戦争孤児であることは私と違いますし、この少女特有の暗さといいますか、そういったものも出せたらと思って演じています。


――そういう意味では、思い入れやすかったと。

廣原 そうですね。カーラの母親のようなやさしさは、自分の中ですごくしっくりきました。

――TVシリーズの「ククルス・ドアンの島」には、カーラと同様の立ち位置のキャラクターとしてロランがいました。彼女のこともイメージしましたか?

廣原 ロランもやっぱりやさしいイメージがあって、そこはカーラに通じているものがあると思います。ですが、TVシリーズの「ククルス・ドアンの島」では、あまりロランの深いところにまでは触れていなかったので、今回はカーラの強い思いや母親のような大きなやさしさ、といったところを表現できたらなと思いました。

――内田さんが演じるマルコスは、アムロに対抗心を燃やしますね。

内田 マルコスは未熟な少年で、マルコスからの視点で見ることによって「この島での生活が決して楽ではないこと」「ドアンの存在がどれだけ大きいか」を感じられるキャラクターだと思っています。マルコス自身はみんなのために力を注ぎたいんですけど、自分には足りない部分がある。アムロが来てから自分にはできないことがたくさんあると気づき、自分がみんなのためにやっていたという心の支えがちょっと揺れ動くんです。自分なりになんとかしたい気持ちが空回ってしまって……。マルコスはすごく普通の少年ですから、一生懸命生きていくことしかできないんですよ。

――ドアンが父親、カーラが母親のような立ち位置になっていて、マルコスは父親のすごさがわかる基準にもなっているのかなと。

内田 マルコスはアムロと同じ世代ではありますが、アムロには「ガンダムに乗る(上手に操縦する)」という特殊な力があるけど、マルコスにそんな力はありません。できることといえば農作業ぐらい。本当に普通の少年だと思うんですね。「ガンダム」に登場する人物は、軍人や軍人にならざるを得なかった人などが多い中で、マルコスのような普通の少年はすごく大きな立ち位置なのかなと思います。

アムロとは同じ世代ですから、(同じ場所で生まれたら)友達になっていたかもしれない。でも、現実はそうではなくて、マルコスはこういう生き方をするしかない。ドアンという支えがなければ、彼らだけではたぶん生きていけないんです。そういう意味でも、マルコスは持って生まれたものや、生まれた場所の違いでこうなってしまったことを象徴しているキャラクターだと思いました。

TV版よりも、さらにアムロだと感じました

――お2人は一緒にアフレコできたのでしょうか?

内田 はい。2人で収録しました。

――廣原さんはアフレコに慣れていなかったと思いますが、先輩とのアフレコはいかがでしたか?

廣原 私自身、アフレコで誰かと一緒にお芝居をするのが初めての経験でしたので、個人的な目標になったといいますか。(内田さんを見て)お芝居ってこういう風に人の心を動かし、つかんでいくんだと勉強させていただきました。

――アムロ役の古谷徹さんは先に収録していたとのことですが、アムロの声を聞いた時はいかがでしたか?

内田 ちょっと興奮しましたね。恥ずかしながら、「アムロだ……」ってなりました(笑)。

――あのアムロとかけ合いをしているわけですからね。

内田 もちろん、本番はそんな気持ちでやっていられないので、テストでそういう気持ちになった、ということですけど。先に(収録して声を)入れてくださっていたのを受けてお芝居することができたのは、よかったなと思います。

――古谷さんのアムロは、変わらない素晴らしさがありますからね。

内田 本当にすごいです。40年以上ですからね。ただ、先ほど興奮したと言ったのは僕自身の感想であって、マルコスとしてはまったくそういうことはないわけですから、そこはフラットな気持ちでやらせていただきました。でも、分散収録という難しい状況の中で、先に収録した音声を聞かせていただきながらできたのは、とてもありがたいことだなと感じましたね。

廣原 私も、TV版を見てからアフレコに臨んだので「アムロがいる!」と感動しました。しかも、TV版よりもさらにアムロなんじゃないかと思って(笑)。まさか人生でアムロとかけ合うことができるなんて、なかなか体験できない貴重な機会だなと思いましたね。なので、誠心誠意、カーラとしてアムロに対するやさしさを表現して、掛け合いができたらいいなという思いで頑張りました。

3DCGによるモビルスーツは、“重さ”を感じられます

――完成した映像をご覧になった感想をお聞かせください。

内田 ひとつのエピソードで劇場版を作ることができるのは、もともとこのエピソードが持っているテーマ性というか、語るべきことがたくさんあるからだと思うんです。なので、改めて「ガンダム」の可能性をすごく感じました。

今回は3DCGを使って殺陣(戦闘シーン)や、今の時代に合わせたチューニングをしている部分もたくさんあります。BGMももともとあったものをリファインして使っているところがあって。今の時代でも見応えのあるエンターテインメントとして成立させながら、テーマを語ることができるのはすごいなと思いました。

廣原 私はいただいたDVD(の映像)と試写会とで、2度拝見しました。DVDでももちろん感動したんですけど、劇場で観たら感動が全く別物でしたね。戦闘シーンの迫力もそうですし、キャラクターひとりひとりの心の成長具合もDVDとは違うように感じられたので、ぜひ劇場で観てほしいですね。

当時から「機動戦士ガンダム」を観ている方にとっては確実に面白いものになっていますし、最初の「ガンダム」を見たことのない方でもこの作品を観れば、何を伝えたかったのかを感じていただけると思います。

――3DCGの話も出ましたが、モビルスーツ戦がどうなるかを楽しみにしている方もいると思います。そちらに関してはいかがですか?

内田 やっぱりモビルスーツを3DCGで描くのは、これまでのシリーズとは大きく異なることだと思います。3DCGでガンダムの“重み”を出し、そこにTV版でも使われていたSEなどを違和感なく溶け合わせて描くのは、すごい技術なんじゃないかなと。3DCGは最近ではすごく広まった技術ですが、手描きで見ていたものを3DCGにした際には違和感を覚える瞬間も今まではあったと思うんです。でも、今回はすごく溶け込んでいて、今までの「ガンダム」シリーズのメカニックが好きな方も楽しめる映像になっています。

廣原 やっぱり、(モビルスーツが)3DCGで動いているのは大きいことですよね。当時の「機動戦士ガンダム」は、平面上(2D)でガンダムが動いている認識だと思うんです。でも、3DCGだとしっかりと「ズシン、ズシン」と一歩一歩ガンダムが動いている時の重さを感じられました。戦闘シーン以外の普通に歩いているシーンでも違いを感じられるんですよ。それが画面から伝わるのはすごいなと思いました。

――重さを感じる部分にも、やっぱり劇場だと迫力が違いますよね。

廣原 全然違いますね。

内田 劇場だと音をすごく感じますからね。重量感や重力は、劇場で観ていただくのが最も体感できると思います。

――マルコスはアムロに対抗心を燃やしていますが、モビルスーツに乗って戦ってほしいですか?

内田 乗ってほしくないですね。モビルスーツは戦いの象徴ですから。マルコスはアムロに対抗心はあっても、戦いたいわけではないですから。モビルスーツに乗らなくていい世界であれば、絶対に乗りたくはないと思います。

――カーラや廣原さんご自身もそうですか?

廣原 そうですね。モビルスーツに乗るということは、戦いに出るということですから。そういう世界に踏み入れなくていいのであれば、戦いたくない、乗りたくないです。

内田 TV版のラストで、なぜ(ドアンの)ザクを捨てたのか、ですよね。しかも、捨てたのはガンダムですから。ガンダムは戦いや攻撃の象徴ではなく、連鎖を止めるものとしてザクを捨てたと僕は思うんです。「どう生きるか」というテーマに対して、誰がどうするのか。そこにいる人がどうするかで物の見え方が変わるし、生き方も変わってきます。そういった部分が、今回の劇場版ではどう描かれているのか。そこにも注目して観ていただけたら嬉しいです。

(取材・文・撮影/千葉研一)

【作品情報】

6月3日(金)全国ロードショー(Dolby Cinema/4D同時公開)

配給:松竹ODS事業室

<メインスタッフ>

企画・制作:サンライズ

原作:矢立肇、富野由悠季

監督:安彦良和

副監督:イムガヒ

脚本 : 根元歳三

キャラクターデザイン:安彦良和、田村篤、ことぶきつかさ

メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、山根公利

美術監督:金子雄司

色彩設計:安部なぎさ

撮影監督:葛山剛士、飯島亮

3D演出:森田修平、3Dディレクター

:安部保仁

編集:新居和弘

音響監督:藤野貞義

音楽:服部隆之

製作:バンダイナムコフィルムワークス

主題歌:森口博子「Ubugoe」(キングレコード)

<キャスト>

アムロ・レイ:古谷徹

ククルス・ドアン:武内駿輔

ブライト・ノア:成田剣

カイ・シデン:古川登志夫

セイラ・マス:潘めぐみ

ハヤト・コバヤシ:中西英樹

スレッガー・ロウ:池添朋文

ミライ・ヤシマ:新井里美

フラウ・ボゥ:福圓美里

(C)創通・サンライズ

おすすめ記事