頭のデカい悪役ロボは好きですか? 「機甲戦記ドラグナー」の1/144ゲバイ(バンダイ)なら、頭デカいよ!【80年代B級アニメプラモ博物誌第23回】
ついに「機甲戦記ドラグナー」(1987年)のキットが、この連載にやってきた! 当時から気に入っていた「1/144ゲバイ」をオークションで落札した頃は、まだ再販セットなんて影も形もなかったんだよね。で、いざ今年4月に「ドラグナー」の再販セットが発売されてみたら、このゲバイは入ってないじゃないか! なので、華々しく当連載に登場ですよ。
▲ 説明図には「ガンダムセンチュリー」的な、ミリタリー&サイエンス系のくどい解説が続く。とはいえ、右上の「ダイン」(赤いヤツ)と並んだ正面図にはクールな雰囲気がある。組み立て説明図の正面図とも異なり、機体解説ページ用に描き起こしたみたいよ1987年当時は、頭のデカい非人間的なメカとして、「ドラウ」というのも好きだった(今年の再販セットに入ってるよね)。でも、今回のゲバイは、なんといっても成型色がいい。ダークイエローだから、ミリタリックなんだよね。
▲ 腰の装甲版と銃。この時期になると、銃はペラペラに薄い一体成型が多くなる。「蒼き流星SPTレイズナー」(1985年)のように、金属製の重たい銃を標準化していたシリーズの反動なのか、とにかく「影絵かよ」と思うほど、銃は薄く成型されている
▲ そのいっぽう、400円という低価格帯なのにポリキャップとシールが完備。あと、手首の彫られたランナーの左上のタグを見てよ! 箱にも刷られていない「ゲバイ」のスカしたロゴ! うーん、やっぱり80年代プラモはいいね!
「ドラグナー」という番組は、番組企画当初は主人公ロボすら、円盤形の頭をした異色メカだったんだよね。結局はオーソドックスなフォルムに落ち着いたけど、煎餅みたいな頭の「D-3」や商品化されなかった「D-1」のオプションパーツに、初期コンセプトの片鱗が残っているよね。マンネリ化させず、常に新しいアイデアを投入しつづけた大河原邦男さんに敬意を表しつつ、ゲバイを素組みするとしますか!
おすすめ記事
-
「鬼滅の刃」で炭治郎が背負う、禰豆子が入った箱をモチーフにした収納箱が登場! 縦…
-
「北斗の拳」フィギュアが続々登場! 「ジャギ バイクベース」3月27日(土)予約スター…
-
高橋良輔監督によるTVアニメ「ザ・ファブル」2024年放送決定!! 最強の“殺さない殺し…
-
「俺だけ入れる隠しダンジョン」第11話の先行カット公開! 3月19日(金)からヨドバシA…
-
「キングダム ハーツ」ナンバリング最新作とスマホ向け新作を同時発表! 「KINGDOM H…
-
「鬼滅の刃」よりDOLPokke(ドルポッケ) 小さくなった禰豆子が登場! 現在予約受付中!
-
アニメ映画「BLAME!」、Blu-rayが2017年11月1日に発売決定! 限定版には弐瓶勉描き下…
-
「Re:ゼロから始める異世界生活」より「ラム -花魁道中-」フィギュアの受注がスター…
-
「The Last of Us Part I」PC版が2023年3月に発売決定! 前日譚も収録した、大ヒット…
-
TVアニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」、2016年内にスタート! 「テイ…
-
2015/7/25-26 秋葉原ソフマップ【アイドルイベント情報】
-
TVアニメ「進撃の巨人 Season 3」、2018年放送決定! 夏アニメ「ボールルームへよう…