頭のデカい悪役ロボは好きですか? 「機甲戦記ドラグナー」の1/144ゲバイ(バンダイ)なら、頭デカいよ!【80年代B級アニメプラモ博物誌第23回】
ついに「機甲戦記ドラグナー」(1987年)のキットが、この連載にやってきた! 当時から気に入っていた「1/144ゲバイ」をオークションで落札した頃は、まだ再販セットなんて影も形もなかったんだよね。で、いざ今年4月に「ドラグナー」の再販セットが発売されてみたら、このゲバイは入ってないじゃないか! なので、華々しく当連載に登場ですよ。
▲ 説明図には「ガンダムセンチュリー」的な、ミリタリー&サイエンス系のくどい解説が続く。とはいえ、右上の「ダイン」(赤いヤツ)と並んだ正面図にはクールな雰囲気がある。組み立て説明図の正面図とも異なり、機体解説ページ用に描き起こしたみたいよ1987年当時は、頭のデカい非人間的なメカとして、「ドラウ」というのも好きだった(今年の再販セットに入ってるよね)。でも、今回のゲバイは、なんといっても成型色がいい。ダークイエローだから、ミリタリックなんだよね。
▲ 腰の装甲版と銃。この時期になると、銃はペラペラに薄い一体成型が多くなる。「蒼き流星SPTレイズナー」(1985年)のように、金属製の重たい銃を標準化していたシリーズの反動なのか、とにかく「影絵かよ」と思うほど、銃は薄く成型されている
▲ そのいっぽう、400円という低価格帯なのにポリキャップとシールが完備。あと、手首の彫られたランナーの左上のタグを見てよ! 箱にも刷られていない「ゲバイ」のスカしたロゴ! うーん、やっぱり80年代プラモはいいね!
「ドラグナー」という番組は、番組企画当初は主人公ロボすら、円盤形の頭をした異色メカだったんだよね。結局はオーソドックスなフォルムに落ち着いたけど、煎餅みたいな頭の「D-3」や商品化されなかった「D-1」のオプションパーツに、初期コンセプトの片鱗が残っているよね。マンネリ化させず、常に新しいアイデアを投入しつづけた大河原邦男さんに敬意を表しつつ、ゲバイを素組みするとしますか!
おすすめ記事
-
銀河交易シミュレーション「ダークスター ワン Nintendo Switch エディション」 2024…
-
【配信開始】累計1億DL突破! 超爽快疾走バトルRPG「忍者マストダイ」、ついに日本で…
-
「アキバCOギャラリー」にて、「マックスファクトリー」「Solarain」「橘猫工業」の…
-
「夢王国と眠れる100人の王子様」、メインキャラクターの設定画が解禁! 鈴村健一、…
-
MODEROIDでキット化! 「超重神グラヴィオン」ゴッドグラヴィオン&ソルΣグラヴィオ…
-
※上映延期※2021年1月15日公開の「『宇宙戦艦ヤマト』という時代 西暦2202年の選択」…
-
「装甲騎兵ボトムズ」のスコープドッグをデザインした新型iPhone 11&ICカード用ケー…
-
「吸血鬼すぐ死ぬ」監督・神志那弘志率いる「スタジオ・ライブ」ファンクラブ型グラ…
-
ワンちゃんがくわえて走る姿はかわいさ無限大!「判決を取ってくる犬用おもちゃ」が…
-
プリズマ☆イリヤ、第3期「ツヴァイ ヘルツ!」は7月にスタート! キービジュアル第1…
-
「チチブデンキ」が5月20日で閉店! 「おでん缶」の元祖でもある老舗電器屋、通販は…
-
アニメ映画「モンスターストライク THE MOVIE」、本予告編&場面カットを解禁! 壮…