「闘士ゴーディアン」(バンダイ)を組み立てて、動物マスコットと関節機構で300円キットの常識を改革する! 【80年代B級アニメプラモ博物誌第25回】
「闘士ゴーディアン」(1979年)って、1981年まで1年半も放送してたんだな。ということは、ガンプラが1980年夏に発売された後も、並行して今回の「ゴーディアン」が売られていたことになる。バンダイの展開していた「ベストメカコレクション」シリーズとしても、1/144ガンダムのひとつ前のNo.3だ。ガンプラよりも、ちょっとだけ早い時期に発売された300円キットなのだ。
▲ 箱横の絵より。マトリョーシカ人形のように、人間の外側に二重三重にロボットの外装が重なっていき、最終的には巨大ロボになる。パワードスーツ的なすぐれたアイデアだが、世界観はヒーローロボット的なので、当時はそれほど興味をひかれなかったこのベストメカコレクションは一番外側のロボット(ガービン)のみで内側の小さなロボットは付属しないが、大中小のロボットが内側に合体していく700円の大型キットも発売されていた。
……東京都武蔵野市、大野田小学校近くに営業していた模型店ワダチヤで、当時の私より2~3歳年下(小学4年生ぐらい)の子たちが700円のゴーディアンを手にとって「これ合体するのかな?」と話し合っていた。ワダチヤの親父さんはその会話を耳ざとく聞きつけて、横から「合体するよ!」と断言していた。ワダチヤの親父さんはよく子どもたちの会話に介入してきて、露骨に「こんなのも入荷しましたよ」と営業することもあったよな。80年代の個人営業の模型店って、そんな雰囲気でした。
ほろ苦い思い出にふけったところで、ゴーディアンの300円キットのランナーを見てみよう。
▲ 腕も同様で、手首が前腕と一体成型なのは「そういうもんかな」と納得しかけてしまうが、このヒジ関節。構造むき出しというか、古代の道具のような荒々しさがある
おすすめ記事
-
「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」から、ネクスエッジスタイル [MS UNIT]…
-
【スマホゲーム】誰でも手軽に楽しめるオススメRPG 4選!
-
「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」 、初イベント「旅キャンはじま…
-
TVアニメ「異種族レビュアーズ」最新情報! 追加配信サイトが決定! 主題歌シングルC…
-
幽助たちが温泉に!?「じゃらん」×「幽☆遊☆白書」新WebCM1月31日(水)公開!! 「湯湯白…
-
「珈琲所 コメダ珈琲店」、ミニチュアフィギュア第3弾が7月下旬より発売決定! 季節…
-
「劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ」、公開日は2016年2月27日! 新キャラ登場の…
-
実写版パトレイバー、実物大イングラムが東京マラソンに参加! 長編劇場版「首都決…
-
Amazonギフト券5000円分を10名様に! 「2016冬アニメ・レビュー投稿キャンペーン」…
-
物理QWERTYキー搭載スマホ「BlackBerry Classic」にホワイトモデルが登場!
-
久弥直樹オリジナルアニメ「天体のメソッド」、最終話アフレコ終了後の声優コメント…
-
「GODZILLA 怪獣惑星」、歴代最大、最強?!のゴジラのビジュアルをついに初解禁!!