【2024】ゲーミングPC買ったらまずはこれ! PC向けゲームプラットフォーム6選!
現在、さまざまなセールなどが開催されている昨今。PCを新調した人向けに、オススメのゲームプラットフォームを6つ紹介する。現在のPCでゲームを遊ぶには、いくつかある専用のゲームプラットフォームを選び、そこに会員登録するのがほぼ必須となっている。家庭用ゲーム機でいう、PS4やSwitchにあたるもので、一度登録してしまえば、後はそれぞれに対応したサイトで遊びたいタイトルをダウンロードするだけ。これからPCでゲームを遊ぶという人は、ぜひ参考にしてほしい。
アメリカのValue Corporationが運営しているプラットフォーム。ユーザーはまずアカウントを登録し、その後専用のソフトをダウンロードすればいい。現在までに3万以上のタイトルが配信されており、インディーズから超大作、RPGからVRゲームまでまんべんなく楽しめる。また、Steam版はタイトルがオープン価格で提供されるのも特徴。サマーセールやハロウィンセールなどの開催期間中は、定価の75%オフで購入可能なタイトルもしばしば出てくる。「Steamブロードキャスト」を使えば、購入したゲームの配信や実況も可能だ。
「Steam」おすすめゲーム
⇒【2022】Epic Gamesストア オススメゲーム 過去の名作から期待の大作まで
運営しているのは、TPSの「ギアーズオブウォー」シリーズや、バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」を生み出したEpic Games。自社が手がけるタイトルはもちろん、「アサシンクリード ヴァルハラ」や「GOD FALL」といった大作系も多く取り扱っている。年末には「ホリデーセール」が開催され、一部のタイトルを無料あるいは最大75%オフで手に入れられる(無料対象タイトルは日替わりで登場)。なお、2020年のホリデーシーズンは現在も開催されており、無料タイトルが公式サイトに掲載されている。過去には「グランド・セフト・オートV」も対象になったこともあるので、興味がある人はお早めに!
「Epic Gamesストア」おすすめゲーム
エレクトロニック・アーツ(EA)が運営するプラットフォーム。「FIFA21」や「STAR WARS:スコードロン」、「バトルフィールド」のほか、Blizzard社自身が手がけた人気バトルロイヤル「エーペックスレジェンズ」なども遊べる。「EA Play」という月額サービスに加入すれば(月:518円/年3,002円)、対象のタイトルを無制限にプレイすることが可能。「EA Play Pro」(月:1,664円/年:10,644円)なら、エレクトロニック・アーツの最新ゲームすべてに好きなだけアクセスできる。2つのサービスの違いは、発売前および最新作のゲームを遊べる時間。通常版であれば最大10時間だが、Proなら無制限となる。個別に買うだけでは物足りない、もっとゲームを遊びたいという人は、これらのサービスに入ってみるのもいいだろう。
「Origin」おすすめゲーム
アクション・シューターの「オーバーウォッチ」や、ストラテジーゲーム「ハースストーン」といった人気タイトルを多く手がけてきた、Blizzard Entertainmentによるプラットフォーム。先にあげたタイトルはもちろん、アクティビジョンとも提携していることから、世界的なFPSシリーズ「コール オブ デューティ」も対象になっている。本サービスにはモバイル版も存在し、友だちのログイン状況や今遊んでいるゲームのタイトルがわかるほか、チャットも可能だ。
「Battle.net」おすすめゲーム
運営しているのはソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)。定額制(月額1,180円)で、PS3やPS4向けの対象タイトルを好きなだけ遊ぶことができる。PS4で配信中のサービスではあるものの、後のアップデートによりWindowsPCでも利用できるようになった。PS4がなくてもPC上でプレイステーション向けタイトルを遊べるほか、PS4を所持し、かつPS Nowで遊ぶタイトルのセーブデータを持っていれば、PC側との共有も可能だ。PC上でもゲームの配信が可能で、さらに新規加入者であれば7日間のフリートライアルも体験できる。PS4の普及にともない、PS3のゲームは徐々に遊びにくくなっているため、こちらを利用するのもオススメ。
「PS Now」おすすめゲーム
・キングダムカム・デリバランス
・グラビティデイズ2
ユービーアイソフトが運営するプラットフォーム。eスポーツで盛り上がっているタクティカルシューター「レインボーシックス シージ」を始め、「ウォッチドッグス レギオン」、「アサシンクリード」シリーズなど、AAA(トリプルエー)や人気タイトルも扱っている。また、「Ubisoft Connect」というサービスに入会すれば、特定のゲームを遊ぶことでリワードが得られる。チャレンジをクリアして得た「Uポイント」を使えば、ストア内のゲームを20%オフで購入することも。なお、「Ubisoft Connect」は無料で登録でき、PS4やXbox Oneからログインできる点もうれしい。
「UBI Store」おすすめゲーム
おすすめ記事
-
龍ヶ崎リン 1st Full Album『Stairs』2024年10月2日(水)リリース決定! 本日8月5日(…
-
「私に天使が舞い降りた!」から、「これぞ天使!」な「白咲花」スクール水着ver.ス…
-
「仮面ライダーセイバー」「ちはやふる」等をオーケストラで演奏! 作曲家・山下康介…
-
【※公開延期】映画「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」、2021…
-
「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」、KPF2017にて開催のトークショー&SPライブレポ…
-
映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」より、ホワイトベースに配備されたス…
-
「PUBG: NEW STATE」全世界4000万ダウンロード突破! 渡辺直美ナレーションの映像を…
-
「機動戦士ガンダム」シリーズ、人気のフェイスカバー第3弾! 黒い三連星柄やZ.A.F.T…
-
TVアニメ「タイガーマスクW」、第6話「アイドル×ヒール」あらすじと先行カットが到着…
-
秋葉原・裏通りのラーメン屋「東京らあめんタワー 秋葉原電気街店」が8月31日で閉店
-
コードギアス 亡国のアキト、第3章スタッフトークショーレポートが到着! 「(第4章…
-
TVアニメ「サイコパス2」いよいよ最終回! 花澤香菜(常守朱役)のオフィシャルコメ…