現在、さまざまなセールなどが開催されている昨今。PCを新調した人向けに、オススメのゲームプラットフォームを6つ紹介する。現在のPCでゲームを遊ぶには、いくつかある専用のゲームプラットフォームを選び、そこに会員登録するのがほぼ必須となっている。家庭用ゲーム機でいう、PS4やSwitchにあたるもので、一度登録してしまえば、後はそれぞれに対応したサイトで遊びたいタイトルをダウンロードするだけ。これからPCでゲームを遊ぶという人は、ぜひ参考にしてほしい。
アメリカのValue Corporationが運営しているプラットフォーム。ユーザーはまずアカウントを登録し、その後専用のソフトをダウンロードすればいい。現在までに3万以上のタイトルが配信されており、インディーズから超大作、RPGからVRゲームまでまんべんなく楽しめる。また、Steam版はタイトルがオープン価格で提供されるのも特徴。サマーセールやハロウィンセールなどの開催期間中は、定価の75%オフで購入可能なタイトルもしばしば出てくる。「Steamブロードキャスト」を使えば、購入したゲームの配信や実況も可能だ。
「Steam」おすすめゲーム
⇒【2022】Epic Gamesストア オススメゲーム 過去の名作から期待の大作まで
運営しているのは、TPSの「ギアーズオブウォー」シリーズや、バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」を生み出したEpic Games。自社が手がけるタイトルはもちろん、「アサシンクリード ヴァルハラ」や「GOD FALL」といった大作系も多く取り扱っている。年末には「ホリデーセール」が開催され、一部のタイトルを無料あるいは最大75%オフで手に入れられる(無料対象タイトルは日替わりで登場)。なお、2020年のホリデーシーズンは現在も開催されており、無料タイトルが公式サイトに掲載されている。過去には「グランド・セフト・オートV」も対象になったこともあるので、興味がある人はお早めに!
「Epic Gamesストア」おすすめゲーム
エレクトロニック・アーツ(EA)が運営するプラットフォーム。「FIFA21」や「STAR WARS:スコードロン」、「バトルフィールド」のほか、Blizzard社自身が手がけた人気バトルロイヤル「エーペックスレジェンズ」なども遊べる。「EA Play」という月額サービスに加入すれば(月:518円/年3,002円)、対象のタイトルを無制限にプレイすることが可能。「EA Play Pro」(月:1,664円/年:10,644円)なら、エレクトロニック・アーツの最新ゲームすべてに好きなだけアクセスできる。2つのサービスの違いは、発売前および最新作のゲームを遊べる時間。通常版であれば最大10時間だが、Proなら無制限となる。個別に買うだけでは物足りない、もっとゲームを遊びたいという人は、これらのサービスに入ってみるのもいいだろう。