TVアニメ「けものフレンズ2」音響監督・阿部信行インタビュー! 「大切なのは、キャラクターをどういう風にインスパイアしていくか」

アニメ、ゲーム、舞台、動物園コラボなどさまざまな展開をみせている「けものフレンズプロジェクト」。その大きな柱のひとつであるTVアニメのセカンドシーズン「けものフレンズ2」が、2019年1月7日(月)よりテレビ東京ほかにて放送される。

アキバ総研では、放送に向けて期待が高まる「けものフレンズ2」を制作するスタッフ陣を直撃。前回の木村隆一監督に続き、今回は「けものフレンズ」でも音響監督を務めた阿部信行氏にお話をうかがった。



現場の化学反応で世界観が作られていくことも

――「けものフレンズ」は実際に放送されるまで反応がどうなるか未知数だったと思います。世間での盛り上がりについては実感していましたか?

阿部 実感したのはだいぶ後になってからなんです。ただ、人気がすごくあるみたいだよと聞いていたので、モチベーションは上がりました。収録前に細谷プロデューサー(テレビ東京の細谷伸之さん)からも「人気が上がってきまして……」と挨拶されていて。ただスタッフ陣は毎回作品作りに集中していたので、あまり実感はなかったかもしれませんね。

――収録に関して言えば、メインキャストは新人や声優としての経験があまりない方も多かったですよね。最初の頃を振り返るとどうでしたか?

阿部 経験のない人は、第一声というかセリフを読んでもらえばわかるんですよ。でも、顔を見てやる気をすごく感じたんですね。僕が一番大事にしているのは、キャラクターをどういう風にインスパイアしていくかということなんです。声優さんの声をそのキャラクターに入れ込むにあたり、キャラクター性をどこまで注入していけるか、そして何より魅力あるキャラクターにできるか。そこが僕にとってメインなんです。(技術的に)上手い下手ではないんですよ。

もちろん新人なので、最初は地ならしや練習も含めて時間がかかるのは当然だと思っていました。無制限に時間を使えるわけではないですが、その中で最大限の時間を使ってキャラ作りをやった感じですね。

――キャラクター性とともに世界観が作り上げられていったと。

阿部 そうですね。声優さんたちの配役による化学反応といいますか、現場ならではの相乗効果もあって、徐々に作り上げていったところはあると思います。

たとえば、最初「フレンズ」という言葉もこんなになじんでいなかったので、“けものの子たち”“15歳ぐらいのかわいいキャラクターがいっぱいいる”ほのぼの系のお話と感じたかもしれません。いっぽうで、ラッキービーストがいたりセルリアンが出てきたり、ルーツの不明なかばんちゃんがいたり……ただかわいいだけのお話じゃなさそうだという謎がいっぱい散りばめられていました。僕はキャラクターの性格や感情などの特性をどのように引き出していくかに専念していましたので、そのあたりをしっかりとらえて演じてもらえば、結果として世界観は見えてくるだろうと思っていたんです。

――結果として、それがこの作品の魅力にも繋がったわけですね。

阿部 最初から世界観を決めつけるのではなく、化学反応で作り上げていった部分もあることで、幾重にも奥深い不思議な魅力のある作品になったと思います。実際にやっていても、我々自身が世界観をもっと見てみたいと思えるものに進化していけばいいかなというところもありました。

――そういった中で、音響監督として特に印象的だったセリフやシーンをあげるとすればどこでしょうか?

阿部 「食べないでください!」は印象的でした。かばんちゃんとサーバルが出会って、怖いから言ったそのままの言葉なんですけど、やっぱりこれがこの作品らしさなんじゃないかなと思いました。

効果音ではなくリアルな音を中心にしました

――改めて、「けものフレンズ」の魅力はどこだと感じていますか?

阿部 「けものフレンズ」は新人さんが多い作品ですが、吉崎先生のキャラクターたちがどの子もイキイキとしていて、より魅力的なキャラクター性が出せたのではないかと思うんです。新人さん以外にも、トキ(アニメ版のCVは金田朋子さん)やほかのゲストキャラたちに、強烈な個性を出してもらえたのも、大きな魅力だったのかなと。


個人的にはほのぼのしたところも魅力でしたね。サーバルとかばんちゃんの会話を聞いていると癒されるなと。あと、謎の部分のドキドキ感を視聴者にいっぱい送り続けることができたことも魅力だし、たくさんの相乗効果があったと思います。

――大ヒットした要因がひとつということはまずないですからね。

阿部 いろいろな要素がしっかりと視聴者の心に刺さったんでしょうね。主題歌も初めて聴いた時に、いい曲だなと思いました。僕が関わっている劇伴も世界観に自然にはまってくれればいいな、と。立山秋航さんにお願いしました。

たくさんの方々の才能がグッと凝縮できたんでしょうね。

――本作の雰囲気を出すために、具体的に音周りで気をつけたことやこだわりはありましたか?

阿部 漫画音といいますか、「びよよよ〜ん」のような効果音は使わずにリアルな音を中心にしました。例えば、サーバルがびっくりした時に使う曲は、そのために効果音的な要素のあるME(ミュージックエフェクト)を作り、効果音ではなくMEを使ったんです。

――完全なギャグ漫画だったら効果音(SE)がフックになるんでしょうが、本作では自然な音を意識されたんですね。では、音響監督として新作の「けものフレンズ2」に対する意気込みをお聞かせください。

阿部 やはり続きの作品ということで、視聴者の皆さんの期待に応えられるようにできればと思っています。今回はお話の中心が“かばんちゃん”ではなく“子供”になりますが、声のキャラクター性をどうやって追いかけていくかというところは、僕の役割だと思っています。今作からの新しい要素もありますし、みんなで力を合わせたり友情を感じたりするところも随所に出てきますので、どの要素もより引き上げていけたらと思っています。



団結して一緒にやる現場にしていきたい

――新キャラクターの登場とともに新人さんが加わります。その方たちへの期待の言葉をお願いします。

阿部 まだ何にも染まっていない新人さんがキャスティングされることはとてもいいことだと思います。もちろん、産みの苦しみはあると思いますけど、若くて吸収力があり感性も豊かだと思うので、僕らが想像できないものを持っているかもしれない期待感はありますよね。その子たちの魅力を僕も見てみたいですし、目に見えて実力が上がってくれたらいいなと思っています。

――たとえば、サーバル役の尾崎由香さんは前シリーズを通して変わりましたか?

阿部 尾崎さんはすごく成長されたと思います。その後の活躍は言うまでもないですが、相当努力してあのキャラを作り上げたと思います。

――新しさということでは、木村監督の印象はいかがですか?

阿部 初対面だったのですが、しっかりした芯を持っている方だなと思いました。その半面、すごくざっくばらんな方でもあるなと。僕もざっくばらんな方は好きですし、作品作りに本音でご一緒させていただければと思っていましたので、この方だったら安心と直感で思いました。片思いかもしれないですけどね(笑)。

――それはどの仕事でも大切ですよね。スタッフの雰囲気は現場にも伝わりますから。

阿部 我々スタッフの雰囲気によって、演じる役者さんにも一緒に参加していくムード作りができればいいですね。そんな現場にしていきたいです。

――楽しみにしています!

阿部 僕も「2」ということで嬉しいです。木村監督の考えているイメージをしっかり汲みながら、音響の部分で下支えをしていけたらなと思います。それと同時に、前シリーズのにおいは当然引き継いでいきたいですし、全てのキャストさんやキャラクターとはワクワクしながら一緒に関わっていきたいです。「けものフレンズ」はワクワクする部分がいっぱいありますので、ぜひ期待してください。

(取材・写真/千葉研一)

おすすめ記事