筆塗りを楽しむために生まれた味わい深いプラキット「塗るプラ」を、株式会社ボークスが開発した本当の理由【ホビー業界インサイド第42回】

簡単な組み立てで、思う存分、筆塗り塗装を楽しんでもらうためのプラキット――そう聞かされていたものの、ボークスの「塗るプラ」を目の前にして、その小ささと質感豊かなシャープな彫刻に目を見張った。たった900円で、ここまで味わいのある造形のプラキットが手に入ることが、まずは驚きである。
しかし、それにしても、どうして「筆塗り」なのだろう? なぜ「ゲゲゲの鬼太郎」なのだろう? 「塗るプラ」に込められた開発意図を、株式会社ボークス 営業戦略本部の島津英生さんにお聞きしてみた。

ボークスのインジェクション成型技術で、独特の世界観を表現


── ここにある「塗るプラ」の鬼太郎とねずみ男は、島津さんがご自分で塗装されたそうですが?

島津 そうです。私の本職は営業なのですが、趣味でミニチュアを塗装しております。「塗るプラ」についてはひとりのユーザーとしてアドバイザー的に意見を出し、完成見本を塗らせていただきました。塗装時間はそれぞれ約2時間で、水性塗料“ファレホ”を混色せずボトルのままの色味で、筆塗りしました。もっと時間をかけ、混色やウェザリングなどに凝れば、さらに完成度を高められます。プロが制作した塗装見本を別途ご用意することもできるのですが、「初めての方でも、頑張ればこれだけ楽しめる」ことをお見せするのが狙いです。いささか照れくさくはありますが、早く発売されないかなとドキドキしています。


──「塗るプラ」は、まず塗装する前のランナー状態で見ると、モールドにキレがあって見ごたえがありますね。

島津 ありがとうございます。かつて弊社は「オリエントヒーローシリーズ」と銘打って、古今東西の特撮ヒーローや怪獣、漫画作品のキャラクター、妖怪にいたるまで、バラエティに富んだ題材のレジンキットを、たくさん発売していました。その頃に原型を作っていた造形師が、「塗るプラ」にも関わっています。

──圓句(えんく)昭浩さんですか?

島津 はい、圓句の手も入っています。今はチームで原型を作っていますので、圓句個人の造形というわけではありませんが、若手原型師の経験値の足りない部分をカバーしてもらっています。

──妖怪ポストの屋根部分は別パーツで、藁葺きの質感がしっかり出ていますし、鬼太郎の裸足なども一発できれいに抜けていますね。ねずみ男のヒゲも、別パーツですし……。

島津 ねずみ男が手にしているお札も、ピン札をめくっている感じがシャープに造形されています。塗ったときに映えるように、実際のスケール感よりもモールドを誇張気味にしています。また、目玉おやじはワンパーツで成形されていますが、瞳の中までちゃんとモールドしてありますし、完成後は見えなくなる墓石の「南無阿弥陀仏」の文字まで、細かくモールドしてあります。そうした成型技術は、これまでボークスが発売してきたキットのノウハウが生かされています。

ねずみ男の造形は背中で語っている雰囲気があって、塗っていて楽しかったです。鬼太郎は寝てしまっているのですが(笑)、「塗るプラ」シリーズを開始するときに、単にキャラクターを再現するだけではなくて、作中のワンシーンを切りとって、卓上に世界観をつくりたいと考えました。仕事場の机のうえで鬼太郎が寝ていたら、リラックスした生活感が出て身近に感じてもらえますよね。製品は、この造形とディテールを、ぜひともランナー状態で見ていただきたいと思い、ブリスターパックで販売します。

おすすめ記事