スーファミの名作RPG「ロマンシング サガ」がスマホに! 23年の月日を超えて誕生した完全新作「ロマンシング サガ リ・ユニバース」新作アプリレビュー

スーパーファミコン世代を中心に人気を博したスクウェア・エニックスの名作RPG「ロマンシング サガ」(以降、ロマサガ)シリーズがスマホゲームで登場!

1995年に発売された「ロマンシング サガ3」から、23年越しの待望の完全新作「ロマンシング サガ リ・ユニバース」が2018年12月6日にリリースされました!

実際にプレイした筆者が「ロマンシング サガ リ・ユニバース」をオススメしたい理由はこの3つ!

・シリーズファンも新規プレイヤーも楽しめるストーリー

・懐かしいターン制RPGに「ロマンシング サガ」独自の要素をプラス

・全キャラクターを、美しいグラフィックとかわいらしいドット絵で楽しめる

ファンも新規プレイヤーも楽しめるストーリー


「ロマンシング サガ リ・ユニバース」で展開されるのは、前作「ロマンシング サガ3」から300年後の世界。

ファンにとっては懐かしい歴代キャラクターがしっかり登場するいっぽう、ストーリーそのものは完全オリジナルなのがポイントです。ロマサガファンはもちろん、新規プレイヤーも楽しめる絶妙な仕様となっています。



全編プレイしやすい縦画面でストーリーが進んでいきます。

これまでのロマサガシリーズは、主にスーパーファミコンのソフトとして発売されていました。スマートフォンでよみがえった本作でも、当時を彷彿とさせるレトロなドット絵が使用されています。

本作ではこのドット絵に、スマートフォンならではの美しいグラフィックも合わさります。浮かぶイラストは、いつか集めた攻略本やポスターを連想させる懐かしいタッチのものも。本作だから味わえる、魅力的なゲーム画面を楽しめます。



懐かしいターン制RPGに「ロマンシング サガ」独自の要素をプラス


「ロマンシング サガ リ・ユニバース」のバトルは、昔ながらのRPGシステムである「ターン制RPG」です。

さらにここに、ロマサガ独自の要素が加わっています!



キャラクターのターンごとに「技」「術」「連携」などを選び、敵に攻撃します。

BPを消費して、強力な技・術を使うことも可能です。

シンプルな操作とわかりやすいシステムが魅力ですね。




ここでロマサガ独自のユニークな要素をひとつ紹介しましょう。

「ひらめく」です。

バトルで技を使っていると、新しい技を「ひらめく」ことがあります。ひらめいた技は、次のターンからすぐに使うことができます。



「ひらめく」と、このようにキャラクターの上で電球が光ります。



早速ひらめいた新技を敵に使ってみましょう!

やはりロマサガのシステムだけあって、とてもかっこいい演出です。



シンプルで気軽に遊べるターン制バトルに、ロマサガの独自要素が加わったゲームシステム。キャラクターのひらめきでいっそう熱い展開をみせてくれるバトルは、飽きのこない面白さがあります。

美しいグラフィックとかわいらしいドット絵で楽しむキャラクター






「ロマンシング サガ リ・ユニバース」にはさまざまなキャラクターが登場します。

かわいいキャラクター、クールな忍者、もぐらのような動物チックなキャラクターなど、きっとあなたの好きなキャラも見つかるでしょう。

どのキャラクターにも、美しいグラフィックとかわいいドット絵が用意されています。

クールなイケメンキャラクターや美女キャラクターも、ドット絵だとちょこまかと動くのが愛らしいですね。




もちろんシリーズをまたぐ歴代キャラクターもたくさん! ロマサガファンはたまりませんね...!

まとめ

レトロな雰囲気がスマホに蘇る「ロマンシング サガ」最新作


「ロマンシング サガ リ・ユニバース」のオススメポイントをまとめます!

・ファンも新規プレイヤーも楽しめるストーリー

前作「ロマンシング サガ3」から300年後という既存ファンにはうれしい設定。

しかしストーリーは完全オリジナルなので、新規で始めるプレイヤーもたっぷり楽しめます。

・懐かしいターン制RPGに「ロマンシング サガ」独自要素をプラス

シンプルで気軽に遊べるターン制RPG!

「ひらめく」など独自要素により、意外な展開に繋がることも。

・美しいグラフィックとかわいらしいドット絵がついたキャラクター

全キャラに、美しいグラフィックとかわいいドット絵が用意されています。

歴代キャラクターもたくさん登場!

ぜひダウンロードしてみてください!(小林しょーん)

(c) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. powered by Akatsuki Inc. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI

おすすめ記事