自主規制の進む中国の4月新作アニメ事情と、日中ネット小説テンプレのそこはかとない違い【中国オタクのアニメ事情】

中国オタク事情に関するあれこれを紹介している百元籠羊と申します。
今回は、中国の動画サイトで配信されている日本の4月の新作アニメに関する動向や、日中問わず近年のオタク向けコンテンツの中で存在感を増し続けているネット小説における「お約束」の違いなどについて紹介させていただきます。

配信中止が続出、自主規制? の空気も強くなっている新作アニメ


中国における4月の新作アニメの人気に関しては、意外な人気の出方をするような作品はあまりなく、初動の形勢から大きく変動することはないまま、人気や話題が盛り上がっています。

人気の高い作品、話題の多い作品を見ていくと、「鬼滅の刃」、「キャロル&チューズデイ」、「ぼくたちは勉強ができない」、「賢者の孫」といったあたりが再生数なども含めて安定している模様です。
また4月以前から続いている作品に関しては「ジョジョの奇妙な冒険」が4th Season「黄金の風」になっても好調で、中国のオタク界隈に広がる「ジョジョネタ」なども含めた話題性とともに人気を維持しているそうですし、ほかにも「盾の勇者の成り上がり」「どろろ」などが継続して注目を集めているという話です。

しかし中国における4月の新作アニメに関する動きや関連する話題を見ていくと、作品に関する自主規制や配信中止などのゴタゴタも目立ちます。
4月の新作に関しては4月下旬にまず「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」が配信中止となり、その後5月下旬に「さらざんまい」と「異世界かるてっと」の全話、「川柳少女」の第5話、「真夜中のオカルト公務員」の第3話が配信中止となったそうで、配信再開についてもこの記事を書いている時点では未定のままのようです。

またそれに加えて作品内容の修正やカットも出ているそうで、たとえば上であげた「鬼滅の刃」などをはじめとしたさまざまな作品において、現地で問題があると判定されたらしいシーンにぼかしが入れられたり、シーンごとカットして前後をつなぎ合わせたりするなどといった修正の動きがいよいよ目に付くようになっているとのことです。

実は中国ではこのような修正やカット自体は珍しいものではなく、昔から日本のアニメが中国のテレビで放映される際にもかなりのカットや修正が入っていましたし、ネットで配信される際にも一部の作品にはカットや修正が入っていたそうです。
ですが近頃はさまざまな作品にカットや修正が増え、さらに4月のシーズンは6月4日の「天安門事件」関連と思われる規制の動きも重なり、イロイロな方面への「自主規制」が目に付くのも確かなのだとか。

中国のオタクな方の話によれば、現地の動画サイト側も、できる限り視聴する際の雰囲気を壊さないようにオタク的なネタ文字をかぶせてごまかすなどの奮闘をしているそうですが、最近はさすがにカバーしきれず、ぼかしだけでなくシーンのカットも増えている……といった見方も出ているとのことです。

また「ISLAND(アイランド)」のように過去に配信中止となった作品がいつの間にか復活していたなどというケースもあるので、最近配信中止となった作品もいずれ復活する可能性があるという話です。もっとも、それが何時になるのかはハッキリしませんし、新作アニメを追っかけていた人たちからするとやはりガッカリする事件、不安になる流れなのは間違いないそうです。

近頃の中国のネットで配信されるアニメに対する規制の動きを見ていくと、中国では定番とされる暴力的で血なまぐさいシーン、露出度の高いシーン(中国では男の裸も問題とされているので昔から男女問わず)に対する規制が以前よりも厳格になり、恋愛関連では兄妹などの近親的な恋愛への批判や、「子供が」恋愛を積極的に行おうとするシーンのカットなどが目立つようになってきているとのことです。

また、ほかの定番の規制としては、主に近現代に関係する歴史・政治ネタがありますが、これに関しても規制の幅が広がっているそうで、例えば「氷菓」の第4話の一部シーンがカットされた原因としては
「(天安門事件の)時期的に日本の学生運動ネタの推理、画面上の描写が問題視されたのでは」
といった話もあるそうです。

中国では上からの指示があっても基準が表に出ることはない、あるいはそもそも存在しないケースが珍しくありませんし、いざ自主規制をしなければならない状況になると、現場で規制を加える側も視聴者側も疑心暗鬼的なことになってしまうそうです。
さらに一時的に作品を消してやり過ごそうというスタンスも根強いことから、結果として規制の範囲が広がってしまうなどといった問題(?)が起こっているという話も聞こえてきます。

去年から今年にかけて、中国では国産・外国産問わずコンテンツ分野の規制管理が確実に厳しくなっていますし、日本の新作アニメに限らずネット小説やアニメやマンガ、ゲームなど中国のネットにおけるさまざまな娯楽コンテンツの扱いに関してもイロイロと不穏な空気が漂っているとのことです。

おすすめ記事