「闘士ゴーディアン」(バンダイ)を組み立てて、動物マスコットと関節機構で300円キットの常識を改革する! 【80年代B級アニメプラモ博物誌第25回】
「闘士ゴーディアン」(1979年)って、1981年まで1年半も放送してたんだな。ということは、ガンプラが1980年夏に発売された後も、並行して今回の「ゴーディアン」が売られていたことになる。バンダイの展開していた「ベストメカコレクション」シリーズとしても、1/144ガンダムのひとつ前のNo.3だ。ガンプラよりも、ちょっとだけ早い時期に発売された300円キットなのだ。
▲ 箱横の絵より。マトリョーシカ人形のように、人間の外側に二重三重にロボットの外装が重なっていき、最終的には巨大ロボになる。パワードスーツ的なすぐれたアイデアだが、世界観はヒーローロボット的なので、当時はそれほど興味をひかれなかったこのベストメカコレクションは一番外側のロボット(ガービン)のみで内側の小さなロボットは付属しないが、大中小のロボットが内側に合体していく700円の大型キットも発売されていた。
……東京都武蔵野市、大野田小学校近くに営業していた模型店ワダチヤで、当時の私より2~3歳年下(小学4年生ぐらい)の子たちが700円のゴーディアンを手にとって「これ合体するのかな?」と話し合っていた。ワダチヤの親父さんはその会話を耳ざとく聞きつけて、横から「合体するよ!」と断言していた。ワダチヤの親父さんはよく子どもたちの会話に介入してきて、露骨に「こんなのも入荷しましたよ」と営業することもあったよな。80年代の個人営業の模型店って、そんな雰囲気でした。
ほろ苦い思い出にふけったところで、ゴーディアンの300円キットのランナーを見てみよう。
▲ 腕も同様で、手首が前腕と一体成型なのは「そういうもんかな」と納得しかけてしまうが、このヒジ関節。構造むき出しというか、古代の道具のような荒々しさがある
おすすめ記事
-
11/10発売「Call of Duty:Modern Warfare III」 、”CoDシリーズ初”のオ…
-
1月26日より配信開始!オートマタの美少女たちを率いて最強の軍事企業を目指せ!SF戦…
-
「アイドルマスター シンデレラガールズ」のはんなり京娘・小早川紗枝が1/7スケール…
-
TVアニメ「ゴールデンカムイ」より、「尾形百之助」がねんどろいどになって登場! あ…
-
「池袋ハロウィンコスプレフェス2022」で出会った麗しのコスプレイヤーさんたち!Par…
-
プレステ注目20タイトルを疾走感あふれる歌にのせて紹介! 特別映像「RUN! RUN! Line…
-
TVアニメ「デカダンス」Blu-ray BOX上巻、描き下ろしジャケットイラスト公開! 10月5…
-
ポケモンカードゲーム「スターターセットex ピカチュウex&パーモット」3月24日発売…
-
HDMIの音声を抽出できる音声分離器「THDTOA-4K」がTECから!
-
グルメ/料理アニメ「食戟のソーマ」、茅野愛衣や内田真礼の出演が決定! 放送は4月…
-
駄菓子アニメ「だがしかし」、第1話の先行場面写真と登場駄菓子を公開! キャスト出…
-
「機動戦士ガンダム0083」、BD-BOXを2016年1月に発売! シーマ主役の新作ピクチャー…