7月発売の「マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~」画面ショットやキャラクターを公開! PS5・PS4・Switch・Steamでシリーズの原点が蘇る
PS4/PS5/Nintendo Switch/Steam用「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~」の発売日やゲームシステム、画面ショットが公開された。
アトリエシリーズの原点である「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~」は、‟世界を救うのはもうやめた”というキャッチコピーが話題となり、日常系RPGとして地位を確立。シンプルながら奥深いシステムで、男女問わず根強い人気を誇る。
⇒シリーズの原点が生まれ変わる──「マリーのアトリエ Remake」PS5・PS4・Switch・Steamで2023年夏発売! 2月20日の25周年番組で詳細を発表
そのリメイク版「マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~」の発売日が2023年7月13日に決定。今回は物語やゲームのポイント、キャラクターを紹介する。
アトリエで暮らすスローライフPRG
主人公のマリーは、王立魔術学校(通称:アカデミー)の落ちこぼれの生徒。ある日、先生から卒業試験のために錬金術のアトリエを与えられる。5年後の卒業試験の内容は、先生を納得させられるアイテムを完成させること。
そのために錬金術の腕前を上げたり、調合の材料を集めたり、参考書や道具、冒険者を雇うためのお金を集めたり……調合・戦闘・依頼と、できることが盛りだくさん! どこから始めるかはあなたの自由。自身の楽しみ方でアカデミーの卒業を目指そう。
グラフィックを刷新!最新機種にあわせて、より遊びやすく
キャラクターの立ち絵やイベントスチルを刷新し、立ち絵は2Dアニメーションに。
また、キャラクターやステージの3Dモデルも実装。移動や探索では可愛いミニキャラたちが動きまわる。
オリジナル版(※)のシンプルかつ自由度の高いプレイ感はそのままに、チュートリアルや各種仕様への誘導を拡充。街中の移動や採取などの仕様は最新機種にあわせて改修し、快適で遊びやすくリメイクされている。
ゲーム体験を深める新規要素を多数追加!
オリジナル版のファンはもちろん、「アトリエ」シリーズをプレイするのが初めての方にも嬉しい新規要素を多数追加。さらにボリュームアップした本作の世界を楽しめる。
●無期限モード
「5年間で卒業」という期限なしで遊べるモード。期限に追われず、ゆったりアトリエライフを楽しめる。
●交流イベント
主要キャラクターたちとの交流イベントを追加。オリジナル版では描かれなかった、キャラクターたちの新たな一面や魅力を知ることができる。
●イングリド先生の課題
攻略の道しるべとなる課題を設定。自由度が高いRPGならではの、「次に何をしたらよいか」という疑問をすぐに解決できる。
ほか、難易度変更やアトリエの模様替え機能など盛りだくさん!
キャラクター紹介
■マルローネ/マリー
「バ、バカにしてぇー! あたしの秘密兵器をくらえっ!」
落ちこぼれの錬金術士である主人公。
錬金術士になるために、単身片田舎からシグザール王国の王都ザールブルグにやってきた。
アカデミーで、創立以来最低の成績を記録した落ちこぼれ。 おてんばでそそっかしい性格。
■シア・ドナースターク
「マリーがお店を開いたって聞いたからお祝いに来たのよ。……ステキなお店ね」
マリーの幼馴染にして、唯一無二の親友。
ザールブルグでも五指に入る資産家の一人娘。
おとなしく温和な性格で、今までマリーに困ったことが起これば常に救いの手を差し伸べてきた。
■エンデルク・ヤード
「悪いが、君とつき合っていられるほど私は暇ではないのだ」
シグザール王国王室騎士隊長にして、王国最強を誇る寡黙な青年。
この国ではあまり見かけない漆黒の長髪と瞳を持つため、海の向こうの遥か彼方からやってきたと噂されている。
ひょんなことからマリーと関わりを持つようになる。
■妖精さん
「ボクは森で採れるいろんな物を売り歩いてるんだ。
お姉さん、何か買わない?」
ザールブルグから少し行ったところにある、妖精の森に住んでいる妖精族。
とあることをきっかけに、マリーの仕事を手伝うようになる。
■イングリド
「評価に値する物なら卒業を認めます。
でも、もしつまらない物を持ってきたときは…………分かっているわね?」
アカデミーの先生の一人で、マリーの師匠。
海の向こうのエル・バドール大陸からやってきた。
魔術研究の能力は素晴らしく、厳しくも優しくマリーに接する。
アトリエシリーズ25周年サイト:#
アトリエシリーズ公式Twitter:#
【タイトル情報】
■「マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~」
対応機種: PlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch/Steam
ジャンル: 新感覚RPG
発売日:2023年7月13日(木)
価格:
・通常版(パッケージ版、ダウンロード版共通) 6,380円
・プレミアムボックス 10,230円(グッズのみ:3,850円)
・スペシャルコレクションボックス 19,800円
・豪華絢爛!GS最強ギャラクシーコンボセット 38,280円
・Digital Deluxe(ダウンロード専売) 8,580円
プレイ人数: 1人
CERO: B(12才以上)
©1997-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
おすすめ記事
-
サイキックラバーのアニメソング、特撮ソングを生バンドでお届け!7/21、ワンマンラ…
-
Netflixにて独占配信中の「DEVILMAN crybaby」、Blu-ray BOXが5月30日に発売決定!
-
【配信開始!】癒し系放置シミュレーションゲーム「ドリーミーランド~遊ぼうよ、ど…
-
キルラキル生徒会メンバー再集結!? 柚木涼香、劇場アニメ「プロメア」に参戦!
-
「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」、第5話のあらすじと先行場面カットが到着!
-
ハイテンション爆乳バトルコメディADV「シロガネ×スピリッツ」特典イラストラフ4点を…
-
累計1300万部突破した「エリアの騎士」、TVアニメが1ヶ月限定で全話公開!
-
「i☆Ris」が劇場アニメ化決定!タイトルは「i☆Ris the Movie – Full Energy!! -」! …
-
【あにぽた公式投票】公式投票企画「OPテーマ人気投票【2017冬アニメ】」本日よりス…
-
「ファークライ4」、「デビルサバイバー2 ブレイクレコード」など今週発売の注目ゲー…
-
4mm厚アルミパネルを採用した大型PCケース! Antec「P380」近日発売
-
バンナム「デジタル版セール」開催中!「SCARLET NEXUS」や「Tales of ARISE」、「ON…